◆熱帯魚も金魚もメダカもこれ1つ!

アクアリウム浄水器と聞くと、大袈裟にも聴こえてしまい、”シビアで難しい魚に使う物”というイメージがあります。

ディスカス、アピストグラマ、シュリンプ、アルタムエンゼルや海水魚などなど。

しかし、これを金魚やメダカ、グッピー、ネオンテトラなどポピュラーなお魚に使ってあげることで、より上手く管理ができるようになります。

「ポツポツのお魚が★になってしまう・・・」

「思ったほど長生きしない・・・」

「よく白濁りが起って困っている・・・」

「コケが酷い・・・」

水に隠れる原因物質をスタンダードに減らしてもらいましょう!

 

 

◆『カルキ抜き』と『スタンダード』の違い

カルキ抜きやコンディショナーは、水中の”有害物質”を無害な物質に変えて魚を守ります。

スタンダードは、そもそもをフィルターで”有害物質”取り除いてしまうという構造です。

よりお魚への負担が減ります。

なかなか金額は安くはありませんが、長期的に効果的に見れば、専門店が使っている理由が分かります。

 

 

◆『クラシック』と『ネオ』使い比べた感想

↑スタンダード・クラシック

浄化能力は一緒です。

交換カートリッジも同じ物を使っています。

こちらを使用量目安を基準に交換が必要です。

すぐに交換するものではありませんが、使い古しでは効果がなくなります。

 

◆1つ目の違い

『スタンダード・ネオ』の違い1つ目は、本体に持ち手がついたという点です。

これが、地味に便利です。

本体にホースが繋がっている状態で、移動させる事は意外と手間取ります。

仮に倒してボディに亀裂が入ってしまいと、水漏れして使い物になりませんのでご注意を。

簡単に壊れるような厚みではありませんが、ボディーの交換パーツが売っているのはそのためでしょう。

しかし、この持ち手は「設置場所が固定されている」というご家庭では不要な機能です。

 

◆2つ目の違い

2つ目は専用ジョイントタップです。

本体とホースの取り外しがワンタッチとなり、これもウチでは重宝しています。

『クラシック』では、水圧に負けないように、しっかりとホースバンドでの取り付けになりますので、取り外しは慎重に行わなければなりません。

気を抜くと、お家の中が、びしょ濡れになります。

園芸コーナーなどで販売されるジョイントタップも取り付け可能ですが(自己責任になります)

この場合、ホース径(大きさ)が異なるのでよく調べて揃えましょう。

この手間と部品購入を考えたら、『クラシック』と『ネオ』の金額差は埋まる気がします。

 

 

◆ちょっと高くても「良いものを使いたい!」いう方に

もし、スタンダード設置場所が置きっぱなしでも邪魔でなければ『クラシック』で十分です

使う度に「片付ける」「移動をする」という場合は、『スタンダード・ネオ』の方がおススメです。

名前に『ネオ』が付くので、かってに濾過能力が上がっているかと思っていましたが、持ち運びが便利になっていました。

ではでは(^^)

 

 

◆『スタンダード・クラシック』↑

 

 

◆『スタンダード・ネオ』↑