◆水が『濁る』のはサイン!

誰もが経験するのではないでしょうか。

本来は透明な水が濁ってしまうのは、なんらかの異変のサインです。

放って置くと、深刻化してしまい、魚が死んでしまうこともあります。

見過ごさないように、気に留めて置くと良いでしょう。

 

◆タイプ別、白濁り対策!

白濁りの原因はいくつか考えられます。

濁っているのは結果であり、原因となっているは何か?

そこで何もしないのは、気づいていないのと一緒になってしまいます。

はじめは分からなくても良いので、自分で試していくと良いでしょう。

嫌な白濁りパターンをあげて見ましょう。

 

1、魚の粘膜が過剰に分泌している。

↑ツヤがない個体。

↑泳ぐ角度によっては、白い身体が目立ちます。

 

これは、病気水質悪化水合わせ失敗といった時に起こるパターンです。

特徴としては、魚の身体が白っぽくなっていたり、ツヤがなくなっています。

1/2程水換えを行い、魚を回復させるために0.3%の塩分濃度調整を行うと良いです。

病気の可能性もあるので、近くのショップなどに相談するのも良いでしょう。

 

 

◆魚の数が多い

水槽の水量や、フィルターのろ過能力に対して多くの魚を入れてしまった時にも濁り出します。

魚を買い足した後に濁ってしまったなら、このパターンかもしれません。

バクテリアの数が足りず、キャパオーバーしてしまっていますので、

1/2水換えを行い、バクテリアを添加しましょう。

数日たっても、改善されない時は、水換えとバクテリアの追加を繰り返します。

 

 

◆ろ過不足(フィルタートラブル)

フィルターが止まってしまっている、フィルターマットの交換をしていない、などがあげられるます。

コンセントが抜けていないか確認して、メンテナンス(フィルター掃除とマット交換)を行いましょう。

また、水が流れているけれど、パワーが落ちていることもあります。

目詰まりなどが原因ですので、掃除して改善を見込みましょう。

 

 

◆バクテリアの大量死

魚病薬を使ったあとに濁るのは、薬でバクテリアが大量に死んで漂っている状態です。

病気の状態にもよりますが、1/3~1/2の水換えを行いましょう。

治療が終わり、薬の成分が抜けた頃に、バクテリアを追加して水質の安定を図りましょう。

水槽の水を整えているのは、バクテリアです。

 

↑水が透明な水槽です。

 

↑濁り初めの水槽です。

早めに気がつけると、早く処置ができます。

 

 

◆白濁りはよくあるアクシデント

水が白く濁ったといっても、さまざまなな理由があるものです。

まずは当てはまる点がないか

思い当たるフシはないか

これを経験することで、管理が上手くなっていきます。

みんなが通る道ですね。

ではでは(^^)