白写り(しろうつり)
昭和三色(しょうわさんしょく)から赤色を取った品種が『白写り』です。
【写り物】に分けられます。
錦鯉御三家(紅白、大正三色、昭和三色)に次ぐ人気の品種です。
以前紹介した『白べっ甲』とよく似ており、白と黒の濃淡が美しい鯉です。
墨がまだ身体の表面に出ておらず青く見える場所は『青地』と呼びます。
池などの上見も綺麗ですが、水槽では間近で『色』を鑑賞する事ができますね。
(↑白べっこう)
品種の違いとしては、
・胸鰭(むなびれ)の元・腹側・口先まで墨が入る。
・成長につれて【写り物】は墨の変化がはげしく、よりダイナミックに広がります。
この2点が【写り物】と【べっ甲】の外見的特徴です。
生産される過程もちがいます。
【写り物】←昭和三色系
【べっ甲】←大正三色系
緋写り(ひうつり)
昭和三色から白を抜いたものです。
【写り物】と呼ばれます。
他に『黄写り』もおりますが、目にする機会はほとんどありません。
『白写り』人気の影に隠れる存在です。
胸鰭、尾ビレが黒く染まり、腹側まで緋色が巻く個体は好まれます。
腹側が白くなり、赤が抜けてように見える個体は意外と多いです。
成長につれて色の変化を楽しめます。
(↑赤べっこう)
こちらも、赤べっ甲に似た品種です。
胸鰭(むなびれ)の元・腹側・口先まで墨が入り、黒勝ちになる傾向があります。
桜黄金(さくらおうごん)
『紅白』の【光り物】に分けられる品種です。プラチナ地に紅白模様がのっています。
赤色というよりは、黄色味が強い印象を持ち、しっかりと光を反射するような個体が好まれます。
魚のコンディションを整えることで輝きは増します。桜黄金にかかわらず、身体の艶がなくなるのは体調不良のサインにもなります。
菊水と配色は似ていますが、整った鱗(うろこ)をしており好みが分かれるところです。
(↑菊スイ)
松川化け(まつかわばけ)
【変わり鯉】に分けられる品種です。
生産数が少なく、品評会でこのカテゴリーに分けられます。
独特の墨の入り方をもち、水質や季節によって模様が変化します。まさに化ける鯉です。
上記の白写りや白べっ甲と違い決まった墨の入り方はありません。特殊な存在ですね。
些細な変化は飼い主でしか味わえない楽しみになります!