その場での粉薬の測り方
家に0.1g単位で顆粒物を測れる道具は普通ありません。
その場で測る方法としては、
①一度、厚手のビニール袋のうえに中身をすべて出します。
(顆粒物が滑りやすいモノがよいです。小皿とかアルミホイルなど)
②次に目測で別けます。
(道具は折った紙を使いました。名刺のような大きさイメージ。)
今回は1袋2g入のグリーンFゴールド顆粒を使っています。
なので半分にすると1g。
さらに4当分すれば0.25gになります。
分けた後はラップに包むなどして保存しておくと
次回使うときに量がわかります。
早ければ3日後あたりに再度使用します。
粉薬は溶けづらい
飼育水を入れた容器で先に溶かします。
実際にやってみると溶けにくさがよくわかります。
ダマがなくなるまでゆっくりかき混ぜましょう。
グリーンFゴールド顆粒の規定量は32~40ℓに対して1gです。
古代魚に合わせて計算すると64~80ℓ分になります。
今回は水量『62ℓ』ですから、1g使用しました。
↑先に塩分濃度を0.3%に調整しました。
これも溶かしてから入れるべきでした(・・;)
治療スタートです。
治療開始から4日経過
残念ながら3匹中1匹は★になってしまいました。
残りの2匹の身体からはマクロギロダクチルスは姿を消し
病気の進行は止まった模様です。
もっと長引くときはありますが、
ニョロニョロの数が進行具合の目安になります。
↑ちなみに写っている子は生きてます。
ちょうど腹を見せて泳いでいる。
やはり動きが本調子ではありません。
ここで半分水換え。
0.5gのグリーンFゴールド顆粒を追加しました。
餌は毎日1回。
溶かした冷凍赤虫をスポイトで与えます。
散らばらないように静かに落としておきます。
エサを発見するのに時間がかかりますが、
見つけたら1分で食べきる量を与えます。
赤虫1ブロック分は与えていません。
さらに4日経過(治療開始から8日目)で治療完了。
病状は見られません。
泳ぐ姿も元気をとりもどし完治したと判断しました。
さっそく半分水換えを行い
薬の追加は行いません。
エサは通常量に戻しました。
薬に弱い古代魚やナマズですが、
使わなくてはならないケースもあります。
あきらめずに治療してみましょう。
失敗しても経験になります。
(熱帯魚)アミメウナギ(1匹)
|
動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンF ゴールド 顆粒 4g(2g×2包) 熱帯魚 金魚 尾腐れ病 細菌性感染症 日本動物薬品 関東当日便
|
動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンF ゴールド 顆粒 6g(2g×3包) 熱帯魚 金魚 尾腐れ病 細菌性感染症 日本動物薬品 関東当日便
|
[st-card id=1128]
◆ポリプテルス・ローウェイに寄生虫が・・・
[st-card id=8053]