◆水温が『〇〇℃まで上がった』を把握する

水槽がすごしやすい温度を超えてくると、魚やエビ達も動きが鈍くなります。

金魚やメダカ、熱帯魚も30℃を超えると参ってしまいます。

まずは『水温計』を設置する事がスタートです。

状況を把握しましょう。

 

 

〜ちょっと『簡単に』下げてみる〜

簡単に出来る高温対策をご紹介します。

まずは『照明を切る』です。

意外と熱源となっており、LEDも例外ではありません。

魚は暗くても死なないので、日中暑い時間帯は切ってしまいましょう。

また、ライトのリフトアップも効果的です。

 

 

◆『蓋を開ける』

水中の熱を逃がしましょう。

魚の種類によっては、飛び出しに注意して水位を下げるのもよいでしょう。

 

 

◆『氷を使う』

↑写真はイメージです。

冷やし過ぎに注意ですが、上手く利用出来るアイテムです。

水中に入れると冷えすぎてしまう場合は、水槽やフィルターの上や横に置いて関節的に下げましょう。

ここでも、水温変化を把握するために水温計が必要です。

氷とはいえ、水道水を水槽に入れたくないという方は、凍ったペットボトルを作っておくと便利でしょう。

 

 

~用意しておくとよい物~

 

◆『水槽専用ファン』

有ると良いですね。

2〜3℃下げる効果があります。

『なんだそれしか下がらないのか・・・』

とはあなどれません!

特に、 30℃を超えてくる猛暑の際に、ギリギリで踏ん張ってくれる能力を持っています。

水面に風を当てるので、扇風機でも代用可能です。

 

 

◆『エアレーション』

水温を下げる効果は、さほどありませんが、重要な役割を持っています。

酸素の供給です。

水温が高くなると、水中から酸素がどんどん抜けていってしまいます。

魚にとっては、暑さに追い打ちをかける状況なので、ブクブクと供給すると良いでしょう。

 

◆電気代を恐れずエアコン管理?!

もう暑くてしょうがない時は、エアコンは使えます。

人間も一緒に涼めれば、もったいなくもありません。

キンキンに冷やす必要もないので、28℃設定あたりで、様子を見て見ましょう。

実際に水温は何度になるかも、見逃さずに確認します。

自分に合う形で、しっかり水温管理していきましょう。

ではでは(^^)