お馴染みの金魚藻、どれを選んでいますか?

どれを選んでも、極端に「いけない」という事はありません。

金魚なのか、メダカなのか、タナゴ・ドジョウなど川魚、エビ、飼育している生体はさまざまです。

知っている人はどのように選んでいるのでしょうか。

カボンバ

【学名】Cabomba caroliniana

【水質】弱酸性~アルカリ性

【水温】20~28℃

3種の中でも一番人気の水草です。

流通量も多く安価です。

丸葉のシルエットが美しく、ライトグリーンは水槽内でも華やか、生体との色合いもハッキリしています。

丈夫な水草で、基本的に日本の水道水や井戸水を使用して問題はありません。

デメリットとしては、細かい葉が取れやすいです。

一度は使ってみても良いですね。

◆金魚との相性:食べてしまうのでオヤツ感覚で良しです。細かな葉はちぎられやすいです。

◆メダカとの相性:産卵する場所にも使えます。良しです。

◆エビとの相性:無農薬品以外は、薬の影響でエビが死んでしまうことがあります。

 

 

アナカリス

【学名】Egeria densa

【水質】18~28℃

【水温】弱酸性~アルカリ性

カボンバには劣るのは見た目の問題か?!!

流通量も多く安価です。

丈夫な水草で、基本的に日本の水道水や井戸水を使用して問題はありません。

深い緑色をしており、丈夫で葉も簡単にはちぎれません。

見た目に人気は劣りますが、葉がちぎれづらく、より丈夫なイメージがあります。

メダカは暗い色を好んで産卵するとも言われております。

◆金魚との相性:食べてしまうのでオヤツ感覚で良しです。食べづらい。

◆メダカとの相性:産卵する場所にも使えます。とくに産卵しやすいと言われる。

◆エビとの相性:無農薬品以外は、薬の影響でエビが死んでしまうことがあります。

 

 

マツモ

【学名】Ceratophyllum demersum

【水質】酸性~アルカリ性

【水温】18~28℃

カボンバと混同されていることもあります。

こちらの方が葉が細くて硬いです。

流通量はカボンバ・アナカリスに比べて劣りますが、少なくはありません。安価です。

カボンバ・アナカリスよりも水質への順応性が高く丈夫ですが、水道水に含まれるカルキを嫌う傾向がありますのでご承知を。

井戸水にカルキは含まれませんのでOKです!

また、本来『浮き草』でありマツモは浮かべておけばOKです。カボンバ、アナカリスは地面に根付きます。

(写真のように地面に植えても使えます。)

 

◆金魚との相性:食べてしまうのでオヤツ感覚で良しです。細かな葉はちぎられやすいです。

◆メダカとの相性:産卵する場所にも使えます。良しです。

◆エビとの相性:無農薬品以外は、薬の影響でエビが死んでしまうことがあります。

 

 

どれも『使いやすい水草』であることは変わりません!

広く普及しているには理由があったということですね。

3種ともに、冬場の低水温は結構耐えてくれますが、夏場の高水温には弱いため注意しましょう。

(すだれ、遮光シート、水換えをするなどで対策を。)

『金魚』の場合であったら、おやつという消耗品になるので、毎回変えてみても観察が楽しめますね。

『メダカ』で気になってくるのは卵の産み付け具合ですが、草そのものの前にメダカのコンディションに左右もされます。

あえて実験してみて、ウチのメダカが好みを探ってみるのも良いでしょう。

『エビ』はなんといっても薬品問題(農薬・肥料分)ですね。

金魚、メダカはそうでもなくても、シビアに影響を受けますのでご注意を!

その他『川魚・熱帯魚』にも使えますよ!

水草を身近に使ってみましょう!

ではでは(^^)

 

◆金魚藻の記事まとめはこちらです。

[st-card id=8210]

 

[st-card id=2017]

[st-card id=3451]

[st-card id=698]