江戸錦(えどにしき)
背ビレを持たないランチュウ体型に、赤や白、黒の三色を合わせ持つ人気のある金魚です。
背中のまるみや、胴体の長さ、尾ビレの形など見てみると、体色以外での個体差を感じることが出来ます。
そんなに難しく考える事なく、水槽で見比べて気に入った個体を選びましょう!
見比べると個体差は激しい
ウロコにある色素でだいぶ印象が変わります。
白勝ち、赤勝ち、黒勝ちと個性がありますね。
また、光を反射する光彩層が多く見えるモノ、少ないモノがいます。
キラキラと光を反射するのが美しく、バランス良く散らばり枚数も多い方が人気はあります。
外国産ですが、
ちなみに、この子たちは外国産の江戸錦です。十分きれいですが、体型などバラつきがある時も…。
国産江戸錦の方が整っています。価格は少し上がり、流通量も比べると少ない印象です。
混泳などは?
同じ丸型金魚を合わせると良いです。
『琉金』『オランダ』『出目金』『ランチュウ』などです。
例外として『ピンポンパール』『バルーンオランダ』『蝶尾』は、泳ぎがゆっくりすぎるので、江戸錦がつついてしまう可能性が出てきます。
フナ型金魚は合いません。『和金』『コメット』『朱文金』などは、泳ぎが早く相性が良くありません。
あっ!
最近、転覆病の問い合わせが続いています。時間が経つと治るのは消化不良を疑ってみましょう。
寒いので代謝がおちていること、年末にした水槽の大掃除から汚れが溜まってきているなど原因かと思います。
水換えを行い、塩を入れ餌を減らし冷凍赤虫に変えてみる。ヒーターを入れるなど効果的です!
ではでは(^^)
-
-
◆【治療・病気】転覆病??消化不良で金魚が浮いてしまったら冷凍赤虫で治してみる。
以外と多い転覆病(てんぷくびょう) 金魚が浮いてしまって悩んでいる人は多いです。 「ピンポンパールがずーっと浮いてしまっている」 「コメットが時々浮かんで上手く泳げないが、しばらくすると元に戻る」 な ...
-
-
◆金魚の大きさは決まっていない。飼育環境による成長のちがい。水槽に合わせて巨大化の限界を迎える?!
金魚の大きさは、入れ物とエサの量で変わります。 身近な『金魚』ですが、飼育環境によって大きさに幅があります。 和金(金魚すくいで取れる子赤)であれば、大きな個体は鰭の先まで ...