本日二度目の来店・・・
さきほど金魚を購入されたお客様が帰ってきました・・・
『さっき買った魚が、袋の中で全部死んでしまったよ!酸欠じゃないか??』
一瞬で緊張が張り詰めます…
金魚(だるま琉金SM)を5匹を販売しました。
僕が掬ってお渡ししましたので、覚えていますもの。
(心の声)
酸欠??
いやいや、ありえない。
ちゃんと酸素入れたし、なんなら酸素多めの水多めだったはず・・・なのに?
昨日ブログで語ったばかりなのに・・・
![]()
見つけた!あなたなら大丈夫??
これ分かりますかね? (ここで分かったら観察力80ポイントです!) これです! (ここなら観察力60ポイント!!) なんと!!! (観察力10ポインット!) そう。 片目が無い・・・。 販売しないよう ...
こ、これは?!
確かに皆んなピクリともしません。
なぜだ??
酸欠は考えにくいです。
むしろ、PHショック系ではないだろうか?
さまざまな想像が頭をよぎります。
落ち着いて原因を探る。
冷静を保ちつつ、魚を持ってきて頂いた水が目に止まります。
僕「これ飼育水ですか?」
客「そうだよ。酸欠かと思ったから急いで袋から出してあげたんだよ。
見ての通り手遅れだったみたいだけど。」
…その水を調べさせて頂いたら分かったことが。
硝酸塩がぁー!!!!
すぐに水換えするべき致死量になってます。
ところが…これは違うんです。
『水に触った瞬間』に分かりました。
…そう。
指先で触れるだけで、PHを把握する能力がある
私は触るだけでPHを把握する修行を積んで居ます。
触った瞬間に
『ヌルヌル感じるのか…』
『サラッとした感触なのか…』
水質によりその触感が変わります。
ただ…
ただ…
大事なことがあります。
たしかに積んで居ますが・・・
未習得!!
そう、
未習得です!!
私は触ってもPHは分かりません!!
ザンネンでしかたありません。
じゃあ何が分かったかって?
水がキンキンに冷たかったw
金魚さんたち、
仮死状態でしたね。
↑解凍中です。
徐々にいきましょう。
だいぶ復活!!
まさかの仲間との再会を果たしております。
無事に元気な姿に!
みんな寄ってこないのは怒っているのかもしれません・・・
もしかしたら白点病が出るかもしれませんので、
トリートメントで数日様子をみます。
おかえりw