日頃の管理 オーバーフロー水槽で水草を販売する。
水草の販売水槽はオーバーフロー。二酸化炭素を必要とする水草にとって酸素の供給を得意とするオーバーフローの相性は良くない。育成できる環境へ調整していこう。 水草を育てるには このままでは枯れてゆく...
続きを読む2017年06月18日 | 【日常について】 |
水草の販売水槽はオーバーフロー。二酸化炭素を必要とする水草にとって酸素の供給を得意とするオーバーフローの相性は良くない。育成できる環境へ調整していこう。 水草を育てるには このままでは枯れてゆく...
続きを読む2017年06月16日 | 【錦鯉について】 |
やりたかったので錦鯉シリーズもはじめてみます。江戸時代の鯉は貴重なタンパク源ということで広まり飼われるようになりました。そんな中、毛色の変わった鯉が現れて今日に至ります。実は品類も多いのです。ウチのホ...
続きを読む2017年06月15日 | 【金魚について】 |
中華料理屋さんなどでは縁起を担いで金魚を飼うそうです。大きな金魚がドンッと泳いでると見ごたえありますよね。小さな個体から育てるとそれなりに時間もかかってしまいますから、それなりの大きさを揃える方も多い...
続きを読む2017年06月14日 | 【その他について】 |
前回のメチニスは無事に完治しました。元気で売れずに泳いでる。今回も水槽移動しての発病と、メチニスと似た流れでアルビノコロソマが病気になってしまった。この新しい水槽は、いまだ水質が不安定ということだろう...
続きを読む2017年06月13日 | 【熱帯魚について】 |
図鑑に載っている成魚とは違い、まだまだ子供魚たちは地味な状態が多い。保護色の効果を持っているのでしょう。これからの色変わり、ヒレが伸長伸、行動の変化と成長が待たれる。 ...
続きを読む