金魚の冬の飼い方。お部屋での注意点とは

金魚をお部屋で飼育していると、冬の寒さが不安になる事があります。

体調を崩してしまった

金魚がぜんぜん動かない

そんな冬の間の室内飼育での注意点をお話し致します。

 

 

 

 

◆なんといっても水温

冬場の室内飼育において、もっとも気にするのは『水温』です。

屋外のように水面が凍るほどの低温でも、ずっと寒ければ金魚は冬眠モードで春を待ちます。

しかし室内ではエアコンやストーブなど、人がいるタイミングだけ暖かくなってしまい、夜から明け方にはキンキンに水槽は冷えます。

この短時間での水温変化を抑える事がポイントです。ぜひヒーターを設置して一定の水温で変化しない様に調整しましょう。

 

 

 

 

◆水温計

金魚の動きの変化や調子の良し悪しを判断する上で『水温計』での把握は貴重な情報です。

「なんとなく悪化暖かい冷たい」では、解決策も『なんとなく』になります。

10℃で動きが鈍いのは普通ですが、20℃で鈍いのはおかしいです。数字で把握しておくと良いでしょう。

 

 

 

 

◆エサは少なめ

金魚は寒くて代謝が落ちるとエサの食べる量が減ります。残りエサが出ないように調整します。

また、室温の影響で一時的に食べた後に、水温が下がり代謝が落ちると消化不良を起こしやすく『転覆病』へと繋がります。

人工フードよりも、冷凍赤虫の方が消化しやすいので、冬場の時期だけ試してみるのも良いでしょう。

 

 

 

 

◆汚れなければ水換えも減らせる

ヒーターを使用していても、冬場のエサやりは注意します。少なめに調整する事で水槽を汚れづらくし、水換えも減らす効果があります。

冬場の水換えは、足し水が冷たすぎたり、逆に暖かくてもショックになる事があり『白点病』が出たりします。

冷たい時期はコケも出づらく汚れにくいので、よい塩梅を見つけて、慣れてない冬場の水換え回数を減らすのもありです。

寒い冬を超えて春になると、ひと回り金魚が大きくなったように感じます。

しっかりと成長した姿を楽しみに、少し我慢の冬飼育を。

ではでは(^^)