金魚飼育初心者の混泳セオリー。成功しやすい組み合わせとは
『金魚の混泳をしたいけど、相性のよい組み合わせが分からない』
『上手に組み合わせて、自分だけの金魚水槽を作りたい』など、
金魚飼育では『混泳』が一般的です。しかし相性が悪い組み合わせもあるため、しっかりと選んで組み合わせたいところです。
◆まず丸物と長物を知る
金魚は体型で大きく2パターンに分けることができます。それが丸物(まるもの)長物(ながもの)です。
丸物は琉金や出目金、オランダ獅子頭、らんちゅうと言った多くの金魚が含まれます。
いっぽう、長物は金魚すくいで見かける和金、コメット、朱文金といった少数派のグループになります。
この2つの体系では泳ぐスピードに違いがあり、混泳させると思った以上の弊害が起こりますので、この違いは把握して混泳を計画しましょう。
◆ つまり丸物は丸物同士、長物は長物同士で飼うと良い。
泳ぎが遅い丸物は、長物と混泳した時にちょっかいを出されると、つつかれた時に素早く振り解いて逃げることができません。
そのため徐々に徐々に弱ってしまうことがあり、気がついたら★に・・・なんてことも。つまり丸物と長物は相性が悪いです。
混泳セオリーとしては、丸物は丸物同士、長物は長物同士で飼うと良い。
◆その他ピンポンパールや蝶尾は別物扱いする
丸物の中でも特別泳ぐのがゆったりなのが、ピンポンパールとチョウビです。
ピンポンパールは丸いシルエットが特出して可愛らしく、蝶尾は上から見ると尾ビレが蝶蝶(ちょうちょ)のシルエットをしておりとても素敵。どちらも魅力的な金魚です。
その体系的な特性から泳ぐのはかなりゆったりしています。とくにまだ飼育に慣れていない金魚入門者さんは他の金魚との混泳は避けておくほうが無難です。ピンポンパールはピンポンパール同士で、蝶尾は蝶尾同士で飼育すると混泳の失敗が減ります。
生き物に絶対はありませんが、金魚の混泳はセオリーを守る事で、だいぶ失敗が減ります。たくさん入れすぎて過密飼育にならないように楽しみましょう。
ではでは(^^)