◆東錦ベールテールSMサイズの幼い個体は、初期管理に気をつける

可愛らしい個体がやってきました。

尾ビレもしっかり開いており、成長が楽しみです。

薄っすらほっぺたも赤く色付いているように見えるのも、透明なウロコを持つためです。

 

◆透明なウロコを持つ品種とは?!

このような透明鱗(とうめいりん)を持つ品種は、すべてではありません。

名前に『東錦』『桜』『キャリコ』『紅葉』『ミルク』が付く金魚は、透明鱗を持つので、同じような特徴が見られます。

ただし、個体差はあり、身体のどの部位が透明なのかはそれぞれです。

品種を絞り、その中から自分で探す楽しみがあります。

↑このように真っ黒眼が出現するのも、透明鱗を持つ金魚の特徴です。

真っ黒眼に、赤いほっぺたを持つ個体。

たくさんいる時もいれば、なかなか見つけられない事も…

はじめは言われないと気づかないような特徴でも、こだわると片目ではなく、両目に特徴を求めたりなど。

◆幼い個体で気をつけたいところ

幼い個体は、体力や免疫力がまだ弱い面があります。

人間の子供と同じようで、大人になるにつれて、丈夫になります。

なので『病気にしない管理』をするように心掛けましょう。

金魚にとっては、いま自分が泳いでいる『お店の水』と『お家の水』は別物です。

そのため、お家に連れ帰ったらしっかりと水合わせを行い、水質や水温のショックを最低限に抑えましょう。

さらに言うと、お店からお家の移動時間はなるべく短くし、その時も温度変化も押さえられると理想的です。

◆塩分調整は病気予防の効果あり!

水合わせと同じくらい効果的なのは『0.3%の塩分調整』です。

浸透圧を利用して、金魚を死にづらくする効果があります。

分かりやすいイメージでは、金魚すくいで掬った金魚を、この塩分調整をした水へ入れる事でかなり死亡率は下がります。

ぜったいに死亡しない保証はありませんが、水族館や養魚場などでは当たり前に利用されます。

幼い頃から真っ黒眼や赤いほっぺたの特徴は現れます。

成長も楽しめますね。

ではでは(^^)