◆金魚を知るための金魚とは?!調子を見分けるのにひと工夫しています。

金魚のコンディションを見極めるのは、簡単ではありません。それはなぜかというと

金魚が隠すからです!

金魚の祖先は鮒(ふな)であり、つまりは魚類です。

生態系の中では弱者に入るため、弱っているのが外敵にバレてしまうと、食べられてしまう危険が上がります。

そのため、調子が悪くても、悪くないように見せるのが本能として刻み込まれているのです。

 

 

 

◆ヒレの観察は分かりやすい!

そんな金魚のコンディションを知るのに分かりやすいのは、背びれの動きです。

元気な個体を観察していると、ピンっと張っているのが分かります。

調子が悪い時には、背びれをたたんでしまいます。ここを注意して観察できれば、異変にいち早く気がつき、水換えや塩を入れるなど対策が出来ますね。

◆気がつくと背ビレに微妙な動きも

ヒレを畳む回数が多かったり、痙攣(けいれん)のようにピクピクっと動いているのが観察された場合も、不調を疑います。

基本的に背ビレは広げているか、時折畳んでも直ぐに広げます。これが元気な状態です。

同様に尾ビレや、胸ビレも広げているのが元気な状態なので、背ビレに準じて観察すると良いですね。

◆らんちゅう水槽へ、背ビレをプラス!?

ひとつ問題として、らんちゅうには背ビレがありません。同系統の江戸錦や桜錦、〇〇らんちゅう全てに当てはまります。

そこで、コンディション把握の手段として琉金や出目金、オランダ獅子頭など背ビレ持ち金魚を入れておくのもありです。

その子がいれば、不調のサインを教えてくれるというシナリオです。

是非好みの背ビレ持ちを選びたいですね!

ではでは(^^)