◆オテリアとポタモゲドン4種紹介。ミズオオバコ、アイリスモイデス、メセンテリウム、ガイ、センニンモなど。
◆ミズオオバコ
Ottelia alismoides
別名オテリア・アイリスモイデス
生息する水深によって、サイズ、葉形は大きく変化し、大きいものでは75cmほどになることもあります。日本にも生息するオテリアです。
いかにも水草らしい透明感のある姿は綺麗で、レイアウトの主役として活躍できるほどのポテンシャルを持ってます。
流通量はそこそこありますがホームセンターでは難しいです。お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。
◆オテリア・メセンテリウム
Ottelia mesenterium
インドネシア🇮🇩スラウェシ島に生息するオテリアです。全体の高さ15~25cmになり、葉の長さは20cmほど。葉身がクリナムやクリプトコリネの一種を連想させるほど強く波打ちます。
とても変わったオテリアで、レースプラントと並ぶ珍奇水草の1つ。育成や入手難易度は容易ではないが、チャレンジし甲斐のある存在です。中性からアルカリ性をキープし、大磯砂系の清潔な底材を整備します。
流通量はそこまでなくホームセンターでは難しいです。お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。
◆ポタモゲドン・ガイ
Potamogeton gayi
南米に分布するポタモゲドンです。葉は線形で4~12cmほど。細く水に揺らめく姿が癒されます。日本で普通に見られるヤナギモに似ています。
オリーブグリーンの葉色は一見鮮やかさに欠けますが、ありがちな緑色とは一線を画す存在感を持ち玄人好み。
ソイルでの育成可能ですが、phの下がりすぎは嫌い、夏場の高水温には気をつけます。
流通量はそこそこあり鉛巻きでホームセンターで見かけることもあります。または、お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。
◆センニンモ
Potamogeton maackianus
日本🇯🇵や東南アジアに分布するポタモゲドンです。葉身は線形で長さ2~6cmほど。よく観察すると先端が凸状で、葉縁には鋸歯があります。
葉色はポタモゲドン・ガイより幅があり緑色から深いオリーブグリーン、茶褐色になることも。
日本の沈水植物の中では、最も深い場所に生息し、浅瀬ではこんもり繁栄する姿も見られます。
流通量はそこそこありますが、稀ですが鉛巻きの姿を、ホームセンターで見かけることもあります。お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。
このほか、水草にご興味のある方はこちらもどうぞ。最新の水草情報が掲載されています。光量や二酸化炭素の量、低床の種類なども育成の参考になります。
|