◆ビオトープやスイレン鉢に使える浮き草の種類。メダカや金魚に使える水草とは。ヒンジモ、ウキクサ、ミジンコウキクサ、ウォーターポピーとは。

 

◆ヒンジモ

Lemna trisulca

日本含め世界各地に分布する浮き草です。葉状体が名前の由来通り『品』の字の形で、透明があります。同属の中でも異彩を放ちます。

沈水性の浮遊植物で、水槽内栽培も可能です。二酸化炭素の添加と、強い光量、ソイルの使用がオススメです。

流通量はあまりなく、ホームセンターでは難しいです。お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。

 

 

 

◆ウキクサ

Spirodela polyrhiza

日本含め世界各地に分布する浮き草です。葉状体は1cm以下で、艶のある緑色は鑑賞価値があります。

多年草でビオトープやスイレン鉢など屋外で簡単に飼育繁殖させられるのも嬉しいポイントです。

流通量はそこそこありますがホームセンターで園芸コーナーで扱われていることもあります。または、お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。

 

 

 

◆ミジンコウキクサ

Wolffia globosa

1ミリにも満たないとても小さな浮遊植物です。根を持たず世界最小の種子植物でもあります。花は肉眼では確認できないほど小さい。

屋外での管理が向き、メダカや金魚と一緒に育てたり、おやつ代わりに使う方もいます。

流通量は少なく、ホームセンターでは難しいです。お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。

 

 

 

◆ウォーターポピー

Hydrocleys nymphoides

別名ミズヒナゲシ

葉の鑑賞価値が高く、ビオトープ、スイレン鉢などで育成され、花も咲かせるのも飼育者の楽しみとなっています。

屋内では光量不足になることもあるので注意します。水面に浮かぶ葉は、メダカや金魚の隠れ家ともなります。

流通量はそこそこありますが暖かい季節に出回ります。ホームセンターでは園芸コーナーで取り扱われていることも。または、お近くの熱帯魚ショップを利用するかインターネット通販検索で入手します。

 

 

このほか、水草にご興味のある方はこちらもどうぞ。最新の水草情報が掲載されています。光量や二酸化炭素の量、低床の種類なども育成の参考になります。