◆紅白メダカの真髄。透明鱗紅白メダカ、烏城、富士牡丹、紅富士とは。
◆透明鱗紅白メダカ系とは
楊貴妃透明鱗(ようきひとうめいりん)や朱赤透明鱗(しゅあかとうめいりん)にルーツを持つ品種です。ブチメダカが持つ黒斑は持ちません。
『飛び白』楊貴妃メダカの持つ朱赤色の体色から、部分的に透明でなく、白っぽい部位になる個体を指します。
・更紗タイプ
赤と白がさまざまに現れる。2匹として同じ模様がいないほど一匹ずつの個性がでますので、選ぶ楽しみがあります。親魚にはなるべく朱赤色の多い個体を選ぶとよい。
・丹頂タイプ
頭部のみに朱赤が入る。紅白の色合いの最終的な姿であり、丹頂同士の交配から、ふたたび更紗が出てくる事はほとんどない。
◆烏城紅白(うじょうこうはく)
岡山県『烏城めだか』の京深氏が系統繁殖させている透明鱗紅白メダカです。
なぜクローズアップされるかというと、基調色の白味がしっかりと現れていることです。元は烏城三色を累代繁殖されており、それだけ体側にある鱗に普通鱗が混ざる割合が高く美しさの秘訣のようです。
◆富士牡丹(ふじぼたん)
広島県『め組MEgumi』作出です。
紅白のメリハリの効いた美しい系統です。頭頂部の朱赤色した様子を牡丹と通称していたこたが、名前の由来となりました。品種作出起源には赤富士(あかふじ)というメダカ
によるものです。
◆紅富士(べにふじ)
こちらも広島県『ME gumi』の藤井氏が作出された品種です。楊貴妃透明鱗(ようきひとうめいりん)の身体の一部に朱赤色を隠すように現れる白色部位に『飛び白』という表現を使われました。この白色部位に着目しつつ、朱赤色の表現もしっかりと出すメダカを目指した結果、今日の銘品種が誕生したと言えます。
1度は飼育を楽しみたい、贅沢なメダカたちですね。
この他メダカの品種にご興味ある方はこちらをどうぞ。