◆出目金(デメキン)を健康に管理飼育するには。おススメ混泳とは。

◆購入の際にちょっとこだわって選ぶには?!

出目金は、その『大きな眼』を観察してみると違いがある事に気がつきます。左右で大きさが違う事はよくありますし、大きく飛び出している個体もいれば、控えめな個体もおります。ちょっと俯瞰して見比べつつ自分の好みの出目金を探してみると良いでしょう。

色により呼び名は変わります。お好みでどうぞ!

 

 

◆健康のために塩を入れる

これはまず外せません。0.3%~0.5%の塩分調整を行う事で魚はとても元気になります。はじめは金魚用の塩が使いやすくおススメです。慣れてきたら食塩で代用しても構いませんが、容量を間違わないように気をつけましょう。

ちなみに、海水の元は同じ塩でも成分が別物です。しかも高価なので使用するのは金魚・熱帯魚用か食塩にしましょう。

↑塩分濃度が分からなくなった時に調べるものもあります。

 

 

◆水温変化にご用心!

↑データが残り使えます!

 

実はアクシデントの引き金として見逃せないのが水温です。金魚は日本に住むフナが先祖なので春夏秋冬の水温に対応出来ます。しかし、急な温度変化には弱く、私たちが風邪をひくように金魚も体調を崩します。ヒーターを入れておくと予防になる事が知られています。

とくに私たちが寝ている時間帯に下がりやすいのでメモリー機能付きが便利です。病気は治すことが大変なので、病気にしない事が上手に飼育するポイントになります。

 

 

◆エサは適量・適材で与える

まずは適量を心がけましょう。スプーン一杯など量で測ると金魚の数や大きさで違ってくるため、時間で測ります。2~3分で食べきる量を1日1回~3回を目安にします。

消化不良による転覆症状が出てしまったら、2~3日の絶食を行います。改善がみられない、繰り返してしまうなら、エサを冷凍赤虫に変えてみるのも1つの方法です。

冷凍赤虫はビタミン添加されているタイプがお勧めです。

 

 

 

◆相性の良い混泳相手は?

同じ出目金の色違いなどがおススメです。ショートテールと言った尾鰭の短いタイプやアルビノ個体などもおります。

もしくは琉金・キャリコ、やオランダ獅子頭や東錦など似た体型なので混泳させた時の相性は良い組み合わです。

春にはオスが発情期モードになると、メスを追いかけ回してしまうので、ひどい時は隔離や仕切り板(セパレーター)などを利用しましょう。メスがロスしてしまう事があります。

■金魚や熱帯魚の上手な管理テクニック。隔離・セパレータを飼育に利用する。

 

流通量も多く、お値段も手頃な出目金ですが。奥も深い品種です。蝶尾(ちょうび)や水泡眼(すいほうがん)なども近しい仲間なのでお好みかもしれませんね。いろいろ掘り下げると楽しいものです。

ではでは(^^)