◆水槽の『上層』が寂しいので、何か入れられないかリクエストを頂きました。

魚の泳ぐ範囲を、水槽を三分割(上層・中層・下層)して、分ける見方があります。

魚にはそれぞれ好みの層があり、活動範囲が決まってきます。

上手く組み合わせることで、より魅力的なアクアリウムが完成します。

 

◆上層は上層で混雑しないように

水面の面積は、思っているほど広くありません。

上層を好む魚種も、飼育する匹数をコントロールするとストレスを軽減出来ます。

さらに、水草を浮かべるなどして、隠れ家を作る工夫もすると良いでしょう。

↑浮草のマツモ

 

↑浮草のアマゾンフロッグピット

 

それでは、一部ですが『上層』をこのお魚をご紹介します。

 

◆ハチェットの仲間たち

水面を泳ぐ代表的な魚に、ハチェットのグループがいます。

↑シルバーハチェット

 

↑マーブルハチェット

独特のシルエットも人気があります。

いずれも、上層の依存度は高く、危険を感じるか、食べたいエサが地面に落ちていないと、なかなか降りてきません。

逆に良い個体を選ぶポイントとして、水面を泳いでいる個体を選びましょう。

下層にいるのは、調子が悪いサインの可能性があります。

 

 

◆デルモゲニー

尖ったクチバシがチャームポイント。

やはり上層の依存度が高く、縄張り意識も持っています。

弱い個体は、下層に追いやられます。

順位が付かないように、あえて数を多めに飼育したり、他種の魚を混ぜて、特定の個体がいじめられないようにします。

選ぶ時も、身体が大きく、目立つところを泳いでいる個体は調子の良い個体です。

 

 

◆クラウンキリー

カラフルなメダカの仲間です。

やや小さな熱帯魚で、写真の個体は尾ビレが綺麗伸びたオスになります。

上層を好みますが、中層~下層まで探検します。

あまり大きくならない魚なので、なるべく大きな個体を選ぶと良いでしょう。

オスメスも判別出来ます。

 

 

◆ゴールデンアカヒレ

上層~中層を好んで泳ぎます。

数多めに泳がせても綺麗ですね。

性格的にも組み合わせ安い熱帯魚です。

ヒレをよく広げる大きめの個体を選ぶと良いでしょう。

メスに比べて、オスの方が赤いヒレが大きくなります。

 

 

◆改良メダカ

熱帯魚の混泳相手として目を向けてみるのも面白いです。

数ある改良メダカのなかでも、『光体型』と呼ばれる種類は、横から見てもヒレの形に見応えがあります。

上層を好み、性格的にも混泳に向きます。

 

↑白ヒカリ

 

↑東天紅(とうてんこう)

 

↑魔王メダカ(まおう)

 

◆上層を好む魚の注意点とは

小競り合いが起こると、弱い個体は下層に追いやられてしまいます。

様子を見ながら、隠れ家を増やしたり、優劣が付きにくいように頭数を増やすのも選択肢です。

また、飛び跳ね注意と、下からの攻撃に弱い面があるので、組み合わせには注意しましょう。

上層が寂しいならば、いかがでしょうか。

ではでは(^^)