◆押さえておきたい混泳セオリー

口に入ってしまう体格差は避けましょう。

魚は口に入る物を食べようとする習性があります。

購入した魚は、「どれだけ大きく成長するのか?」を忘れずに選びましょう。

 

メダカも口に入る大きさの生き物は食べてしまいますが、性質は攻撃的ではありません。

メダカ同士での多少の小競り合いは見られますが、それくらいです。

たくさん種類のいる熱帯魚との組み合わせは何通りもありますが、メダカよりも大きくなる魚は避けると無難でしょう。

 

 

~意外と危険な組み合わせ?!~

◆ゼブラダニオ

メダカ同様に水槽上層を好んで泳ぎます。

遊泳力や性格的にもメダカを上回る能力を持っていてタフです。

メダカが劣勢になりストレスを受けてしまいがちなにで、

そんなに良くない組み合わせだなと感じます。

 

◆ベタ

意外と口が大きく、スキあらばメダカを食べようとしてしまいます。

まさに体格差が問題となるパターン。

大きなメダカは平気でも若い個体は、リスキーです。

 

 

◆グッピーと仲間たち

メダカ同様で水面を好みます。

グッピーが、やや強くメダカはストレスを感じてしまいます。

外来種で問題になっている『メダカとカダヤシ』との関係に似ています。

プラティやモーリーの仲間も同様で、相性はそんなに良くありません。

 

 

 

◆中型のグラミー

ドワーフグラミーと呼ばれる小型タイプではなく、10cm程になるグラミーの仲間がいます。

シルバーグラミー、マーブルグラミー、ゴールデングラミー、パールグラミー・・・

安価で流通量も多いので、もし「○○グラミー」を買う時は、ググって(調べて)からが良いでしょう。

 

 

◆シクリッドと呼ばれる仲間

エンゼルフィッシュや、アフリカンシクリッドとの相性は悪いです。

基本的に避けると良いでしょう。

一部、ラミレジィなどは少し大変ですが混泳できます。

興味のある方は、検索してみてください。

 

 

◆アベニーパファー 

アベニーパファー以外のフグとは混泳できません。

食べられてしまいます。

アベニーパファーも、場合によってはヒレを齧られて、メダカはボロボロにされてしまいます。

水槽が広いほど安全で、アベニーパファーは多いほど危険度は増します。

スネール(貝)退治のために、1匹入れるなどが良いでしょう。

 

 

◆組み合わせを知るのは、魚の性質を知るきっかけ

魚同士を混泳させることで、見えてくる情報があります。

普段大人しくても、繁殖モードに入ると攻撃的に変身してしまう魚。

同種では激しく争うのに、他種には無関心の意外と平和キャラな魚。

大きな傷にはならないが、ちょこちょこ周りにちょっかいを出す魚。

いろいろいますし、失敗するほど学びます。

自然の一部を水槽に持ち込んでいるわけですから、飼ってみることで、新しい発見があるのもアクアリウムの一部ですね。

ではでは(^^)

[st-card id=6111]