◆最近、見ない『アカメフグ』

赤い目が綺麗な小型のフグで、淡水飼育が可能ですが、最近目にする機会が無く待ちぼうけです。

その間、気がつくといろいろなフグが集まっていたのでご紹介を。

ちなみに、

『アカメフグ』に名前のニュアンスが似ている『レッドテールパファー』は別種で淡水飼育は難しいので気をつけましょう。

また、

インドマミズフグも「名前ウソやん!」とっツッコミたくなる汽水(海水を半分混ぜる)飼育ですのでお気を付けを!

気になる時は、よく調べてから飼育しましょう。

 

 

◆アベニーパファー

世界一小型のフグということで、人気を確立していますね。

水草水槽においてのスネール(貝)対策としても重宝されます。

淡水飼育できるのも嬉しいポイントです。

混泳も可能ですが、グッピーみたいなヒラヒラしている魚や、止まっていることの多いコリドラスなどはヒレを齧られてしまいます。

泳ぎ回る系のフグで、意外とすばしっこいんです。

 

◆テトラオドン・ファハカ

大型(30cm程)になる待ち伏せ系フグです。

普段は地面でじっとしていますが、

気まぐれに移動する姿が可愛らしいです。

幼い個体が流通しており、成長とともに模様の変化も楽しめます。

丈夫で飼育しやすフグになります。

 

◆インドシナレオパード・パファ

ウチのお店の人気モノです。

お腹にある黒い斑点が特徴的。

こちらも待ち伏せ型ですが、人馴れしやすく、近づくとモソモソとやってきてくれます。

普段は奥の流木の一部になっていますね。

中型(15cm程)のフグで、そこまで大型水槽でなくても飼育出来ます。

食欲がないときは、スネールなど貝類を与えてみると良いでしょう。

味付けされていない冷凍あさりなどもアリですが、生きて動いている方がなお良しです。

 

 

◆南米淡水フグ

中型(10cm程)の泳ぐ系フグです。

「動かないと、つまらないかも・・・」

という方はこちらのタイプですね。

中型なので、飼育も容易です。

同種での混泳が可能なので、何匹かを泳がせるのも良いですね。

(フグは基本的に単独飼育が向いています。)

水面に落としたクリル(乾燥エビ)にも良く反応してくれるのは、ありがたい!

 

 

◆毛フグ(テトラオドン・バイレイ)

その名の通り全身に毛が生える珍フグです。

幼く体調が悪そうな時は、0.3%の塩分濃度に調整することをお勧めします。

より気を使うお値段でもありますね。

中型の待ち伏せ型のフグ。

ぼちぼち泳いでくれますね。

 

 

◆テトラオドン・パルストリス

最近、はじめて入れたフグです。

中型の待ち伏せ系フグですね。

驚いて色を変化させています。

周りの環境に合わせる能力が高そうですね。

とりま、冷凍アカムシを食べています。

 

 

◆魚にしてはキャラが濃い

↑目だけこちらに向けている。

フグの水槽を覗くと、目が合います。

かなり周りを見ているのが分かります。

好奇心も強いというか、慣れやすい性格のためリアクションが豊富なのも人気の理由でしょうか。

淡水飼育が可能はフグの魅力は奥深い。

ではでは(^^)

[st-card id=359]