◆赤玉土(あかだまつち)

屋外でメダカ飼育に使われている方が増えていますね。

安価ですが、アクアリウム用のソイル加工されていませんので、濁るのを知って使いましょう。

どこの土なのかは不明なので、どのような水質変化やアクシデントが起こるのかは保証がないので、自己責任です。

金魚は常にもぐもぐするので、濁りやすく相性が悪いです。

フィルターも尽きることない粉塵を吸うことになります。

慣れると特性を掴んで、上手く付き合うことができます。

 

 

◆サンゴ砂

白くて綺麗なイメージがある底材ですね。

しかし、海水魚でお馴染みの『サンゴ砂』は、多くの熱帯魚&水草にとって過酷な水質にしてしまいます。

アフリカンシクリッドや、スラウェシ産シュリンプなど、マイノリティな底材です。

好む生体は限られますね。

サンゴ砂素材ではない、白い砂を探すと良いでしょう。

白色は光を良く反射するため、キレイに見せる反面、コケが生えやすい傾向もあります。

 

三色砂・五色砂


しっかり小粒タイプを選びましょう!

池用の大粒タイプを見かけますが、隙間に汚れが溜まりやすいので注意が必要です。

沈下したエサが、そのまま隙間に入り込むと、魚に気づかれることなくアンモニアの元になってしまいます。

砂利が口に入る程の、大きな金魚は”もぐもぐ”やりながら床掃除をしてくれますが、小型の魚では汚れが溜まる一方なので、しっかりお掃除しましょう。

『和』のイメージを持たせるアイテムで、金魚水槽に敷きたくなる底材です。

 

 

園芸用

コンクリートの材料や、庭に使用するための砂利類が多く取り扱われています。

普段アクアリウムでは見ることのない種類が多く、割安で魅力的にも見えますが相性は悪いです。

素材の成分はざまざまで、水質にどのような影響を与えるのかがわかりません。

見慣れた大磯砂や田砂も扱われていますが、屋外用なのでかなり洗ってもなかなか濁りが取れません。

「アクアリウム用を買った方が良かった・・・」となります。

 

ビー玉・おはじき

 

インテリア主体の小型容器にお勧めです。

可愛いですよね。

ガラス(水槽と同一素材)なので、水質に悪影響は感じられません。

過剰な装飾がされている場合は少し怖いですね。

隙間に汚れが溜まりやすく、目立ちやすい。

『ビー玉』にもコケが付くので、掃除が大変などがあげられます。

フットワーク軽くメンテナンスができる大きさで楽しむと良いでしょう。

などなど、身近な底材候補として相談されるものを記載してみました。

アクアリウム用というだけで、一定の安全性が確保されているのですね。

少しでもご参考になれば幸いです。

ではでは(^^)