◆『水換えをしたら、魚が死んでしまった』

というご相談がありました。

経験したことのある方も、多いのではないでしょうか。

水換え直後に★になってしまうのは、よっぽどのことですが、

2~3日・・・1週間くらいを振り返った時に『水換え』をしていたとしたら、

もしかしたら、何か問題があったのかもしれません。

推測をしながら、振り返ってみました。

 

 

◆水温の変化はありませんでしたか?

魚は水温の変化に敏感です。

魚にとって1℃の温度差が、私たちの8~10℃相当だと言われます。

そのため、水温変化はなるべく抑えることがセオリーです。

「現状問題ないです。」という方が、神経質になる必要もありませんが、

もし、水換え後に「魚に異変があった」という方は、入れる前に水温も検討しましょう。

新しい水が、

『冷たいときはポットのお湯で温める。』

『熱い時は氷で冷やす。』

常温で飼育しているのであれば、

『水槽のとなりにバケツなどで汲み置き』します。

1時間も経てば、同じ温度で使うことができますね。

 

 

◆飲料水を使ってはダメ

私たちが飲む飲料水は、飼育には向きません。

スーパーなどで専用ボトルを買って、購入するタイプの水も向きません。

『魚の色が薄くなってしまう』

『食欲が落ちてしまう』

なども、水が魚にとって合っていないというサインです。

速やかに水道水・井戸水を使った水換えをしてあげましょう。

 

 

◆何度やっても、死んでしまう?

ちょっと珍しいケースですが、元の水(水道水・井戸水)のPH(ペーハー)が高いと、魚が耐えられない事があります。

※季節によって、水道局が調節もしています。

グッピーやプラティなどは強いのですが、ネオンテトラの仲間や、ラスボラ・バルブなどのコイの仲間は、高いPH(ペーハー)に敏感に反応してしまうことが。

『水換えの量を1/4や1/5など減らしてみる。』

『テトラペーパーマイナスを利用して下げてみるなどがあります。』

一度、試験液などで、測ってみると良いでしょう。

 

 

◆教科書どうりにいかないもの・・・

生き物とはそういうモノだと思います。

水換えをすれば良いのですが、思いもよらぬ要因でミスも発生します。

そのため、

「教科書通りの管理はしていないのに、魚は絶好調です。」

という方には、「とくにやり方を変えなくても良い」とご説明することもあります。

ではでは(^^)