◆魚の身体の一部が赤くなる

これは、『細菌性皮膚炎』という症状です。

・・・どんなときに出るのか?

魚の免疫力が下がると出やすい症状です。

最近のように、30℃になるような暑い日が続いているなか、いきなり雨が降って冷え込む(ウチの屋外の水温計は20℃でした)ような日が来ると調子を崩しやすいです。

人もお魚も同じですね。

予防策として、塩を使い、0.3%の塩分濃度に調整すると、病気予防になります。

また、

「前回の水換えから時間が経ってしまった。」

「いつもよりエサを与えすぎた。」

なども、重なり合うとより体調を崩させやすいので、気をつけておくと良いでしょう。

 

 

◆僕の治療方とは・・・ご参考までに。

治療法は、人によって違います。

『その時々の状態で変えるもの』だとも思っています。

僕の場合は、1/3程水換えを行ってから『リフィッシュ』で治療します。

この時の塩分濃度は0.5%です。

塩分が濃いほうが、魚は薬の成分を体内に取り込みやすいからです。

(あまりに塩分濃度を高くしすぎると死んでしまいます。)

リフィッシュは寄生虫の薬として知られていますが、殺菌作用があります。

小さな水槽では、扱いづらいのが難点で、薬0.5gで約100ℓ相当になります。

大型の水槽や池では重宝しますね。

 

 

◆薬を入れて終わりではない。

薬を入れた後も、観察することでより治療成功へ近づきます。

まず、薬は太陽光に当てると、成分が飛んで効果がなくなってしまいます。

ダンボールでも板でも良いので、しっかりガードしましょう。

照明でも、弱まるとされており、なるべく暗くしてあげると良いですね。

人によっては、薬は夜に添加する方もいらっしゃいます。

そして、少し怖いのが白濁りです。

薬の効果によって良い菌&悪い菌ともにやっつけられます。

すると、目に見えない大きさの細菌が大量に水中を漂うことで白濁りが起こるのです。

小さすぎてフィルターにも引っかからないんですね。

このまま放置していると、水質悪化で魚には悪影響です。

1/3から1/2水換えを行ないましょう。

薬を入れたばかりで、勿体無い気もしますが、むしろ効果が出て前進していると捉えます。

新しく入れた水量分の塩と薬を投与します。

白濁りは薬を投与して翌日に出ることが多いですが、2,3日経過して濁りを感じることもあります。

「濁ったな!」と感じたタイミングで水替えを行うと良いでしょう。

↑治療後は、しっかりとバクテリアの追加も行いましょう。

 

 

◆忘れずに原因も探っておく

『病気になってしまったのはなぜか?』

を見返していくことは大切です。

せっかく完治しても、また病気にさせてしまったら勿体ありません。

・暑くて水が汚れやすい時は、エサの量や回数・タイミングをセーブし考慮する。

・水換えが「遅いのかも?」と感じたら、前倒しで行う。換える量を増やす。

・水温変化が激しい時は、ヒーターも入れれば良いですし、保険で塩を入れておくと予防になります。

などなど・・・

経験がある人は、ちょっとした気遣いでアクシデントを未然に防いでいます。

なにかご参考になれば幸いです。

ではでは(^^)