レッドフィンコンゴテトラ

(Micralestes-occidentalis⁈)

やって来ました。

・・・

地味な魚です。

チラッと見える赤色が、ワンポイントになっています。

まだまだ若魚ですから

これくらいから飼育を始めた方が、些細な成長・変化を楽しむ事ができます。

出来上がった個体も良いですが、自分で仕上げる事で愛着も増しますね。

魚が集まり群ができると、その中に強者+弱者が現れます。

またオスとメスも居るわけです。

こいつがボスかな?

じゃあ、こっちはボスの座を狙っているのか?

などなど自分の水槽の移り変わりを実感します。

群れの依存度は魚によって違う

やはり集まる意識が高いです。

ネオンテトラなどは、意外と群れをつくりません。

その点、群れ意識が高い魚はアクアリウムでも見応えが増します。

時折、単独行動を取り始めたかと思うと、また群に引っ張られるように戻っていきます。

小競り合いなどは日常的です。

『アフリカテトラ』コレクションも?!

背中後方にみえる赤色は脂鰭(あぶらびれ)といいます。

脂鰭はレッドフィンコンゴも属するカラシングループが持つ特徴の1つです。

〇〇コンゴテトラだけでも数種類が流通します。

入荷はそれほど多くはありませんが、同じ名前でも前回と違う種であったりします。

興味は尽きませんね!

ではでは。

[st-card id=3582]

[st-card id=3545]