アナカリス鉛巻きと、カボンバ鉛巻きが届きました。
金魚藻(きんぎょそう)なども呼ばれますね。
・・・
水槽へ入れる前に水草を洗っていますか??
実は、細かな葉が千切れかけていたり、弱っています。
魚同様に、水草も移動すると少なからずダメージを受けているのですね。
お店に届いた時点で洗浄やトリミングという行程があります。
気をつけるのは、『腐った葉』は伝染するという事です。
この様な状態で売られていると分かりやすいのですが、所々変色しています。
腐ってますね。
まさに『腐ったミカン』状態で近くの葉が次々とダメになっていきます。
その初期段階が、千切れた葉っぱなんですね。
軽くすすいだだけで、結構取れます。
すすぎ効果で害虫駆除!
ついでに、貝(スネール)やヤゴなど水槽には入れたくないヤツらも取り除く事ができます。
また、水草のパック販売では、水道水を使ったパッキングが多いので入れないよいにすると良いでしょう。
まぁ、多少入ったくらいでは生体が死んでしまうほどのダメージを食らうことはすくないのですが。
水道水で構いませんので、一度すすいでから水草を入れる習慣を持つと良いでしょう。
ではでは(^^)
◆金魚藻の記事まとめはこちらです。
![]()
◆カボンバ・アナカリス・マツモ(金魚藻)まとめ記事
◆カボンバ・アナカリス(金魚草)まとめ記事 やはり使っている人も多く、質問も多いのが、金魚藻こと、アナカリス ・カボンバ、マツモです。 (ホテイソウも呼ばれたりしますね) ホテイソウは冬場は寒さで枯れ ...
-
-
◆何が違うんだ金魚藻(きんぎょそう)。カボンバ・アナカリス・マツモ 3種の水草の選び方とは。
お馴染みの金魚藻、どれを選んでいますか? どれを選んでも、極端に「いけない」という事はありません。 金魚なのか、メダカなのか、タナゴ・ドジョウなど川魚、エビ、飼育している生体はさまざまです。 知ってい ...
-
-
◆悪いカボンバ見分け方。なまり巻きをトリミングする。
カボンバ鉛巻きは外せない! 人気の金魚草(きんぎょそう)ですね。 どこのショップ、ホームセンターでも欠かさず取り扱う水草です。 パックの状態で販売されているケースも多いので、状態が悪い物が残っている事 ...