ヒーター記事まとめ
これからの時期、ご質問がとても増えてくるので、過去記事をまとめました。
簡単に使える器具ですが、とても優秀な機械だなと思います。
日本の技術力はすごい!
◆基本は3タイプですね。
![]()
ヒーターの選び方。大きく分けるとこの3タイプになる。
まだまだヒーター活躍の時期です。 ヒーターはエヴァリス社がおすすめです。 故障が少なく長く使えます。 数百円高いですがその価値が有ります。 ヒーターには3タイプ有ります。 ⬆︎写真 オー ...
簡単に使えるのはオートタイプです。
コンセントを挿すだけで使えます。
空焚きにご注意ください!
◆気になる節電対策
![]()
◆寒さ対策にヒーターと断熱材。アクアリウムの節電対策につかえるウレタンホーム
ヒーターは、水温を+10°Cまで出来るのが能力です。 パッケージの何処かしらに書いてあります。 水槽が置かれている場所が0°Cだと、水温を10°C程にしか上げることが出来ないということですね。 例えば ...
地味に効果があります。
ヒーターを入れない金魚水槽でも、温度変化を緩やかにしてくれますよ。
◆タコ足すると温まらない??
![]()
管理 よく出る白点病。ヒーター増設にはワット数に気をつける
5月の終わりは夏日でした。夜になると涼しく過ごしやすいのですが、温度変化が激しいと体調を崩すのは人も魚も一緒です。 販売水槽の隅は冷える ヒーターを増やす コンセントタップの電気消費量 どこに書いてあ ...
意外とやってしまいがち。
コンセントタップに書いてあるW数を越えてしまうと、
必要なパワーがでないことも。
◆ヒーターは『いつから入れるのか』問題
![]()
◆ヒーターはいつから入れればよいのか?久しぶりに使用する時の故障チェックとは??
もうヒーター入れましょう!速く設置するには理由がある 夏場はヒーターを外していた方も多くいます。 そうするといつ戻してよいかも迷いどころです。 お住まいの地域で気温がことなりますが、熱帯魚が死んでしま ...
「寒くなったから」では遅いですね。
「寒くなりそう」くらいから入れておくと安心です。
◆GEXの2年保証をやってみた!
![]()
◆【写真で説明】GEXヒーター2年保証に登録する!~前編~まずは簡単に会員登録する
◆2年間保証を利用するためには、 まず、GEX CLUBに登録が必要です。 (無料の会員登録です。) 犬猫用品も取り扱っているのですね。 GEX会員登録が必要です。 https://ww ...
◆使っているヒーターは??GEX登録後編はコチラ
![]()
◆【写真で説明】GEXヒーター2年保証に登録する!~後編~いざ!商品登録
必要なもの ・購入レシート ・購入商品 ※商品を特定するのに、『JANコード』(じゃんこーど)は便利です。 下記にてご説明あります。 ↑説明書と共に、登録用紙も入っています。 ※ハガキでも登録ができま ...
◆GEXさん公式サイトはコチラ↓
熱帯魚には必要不可欠ですが、金魚にも入れて上げると病予防することができます。
メダカであれば年中産卵が可能です。
自分の飼育スタイルを考慮して、売り場で相談するのもよいでしょう!
-
-
◆ヒーターっていつ外していますか??暖かくなってきたら必ず聞かれる質問。
↑今日は常温で約20℃ありました。夜間との温度差を気にしています。 あなたの地域の常温は何度になりましたか。 ここ茨城県は、4月に入り屋内の常温水槽は『17~20℃』くらいです。 まだ熱 ...
-
-
◆『観賞魚引き取りシステム』を知っていますか??熱帯魚や錦鯉など飼いきれなくなった魚をどうするのか。
『観賞魚引き取りシステム』 知ってましたか? 日本観賞魚振興事業協同組合(jOFa)より… 本来、その場に生息しえない生物を投棄することによって、在来種に悪影響を及ぼすばかりでは無く、自然界の生態系を ...