お客様からいただいた「金魚を飼育する時の疑問」についての記事が増えてきたので、まとめてみました。
◆購入して1週間以内に死んでしまう原因の多くは『水合わせ』です。
水合わせを勘違いしている方や、何通りも方法があるので上手くいかないならば、やり方を変えてみたりするのも良いでしょう。
水温と水質を合わせることが大切です。
最初が肝心!
-
-
◆新しい生体を入れるときは「こんな水だよ」と教えてあげる。熱帯魚・金魚・メダカも共通『水合わせ』方法。
お店で水槽に袋が浮かんでいるのを見たことありませんか?それは生体入荷の直後かもしれません。新しくやってきた魚へ「こんな水だよ」と教えてあげているのです。 魚にとって、『お店の水』と『お家の水』は別モノ ...
◆『塩』はお家の食塩でも構いませんが、入れる量がポイントです。
水量に対して0.3%~0.5%にすることで、効果が見られます。
難しい時は、アクアリウム専用の商品を購入すれば、使いやすい使用となっているので、ご利用ください。
知っておいて損なし!
-
-
【魚の管理】 あなどれない!塩は点滴のような回復力!?
塩は『病院でやる点滴??』この回復力・・・ 以前、NHKだったか『どんぶり金魚』が取り上げられていました。 その時に塩の効果を『人間でいうなら点滴のような効果がある』と説明されており、 ...
◆貰ったからには大切にしたい
のちのち「こないだのメダカ元気?!」なんて聞かれた時には、良い返事をしたいものです。
失敗しないように、上手く管理しましょう。
金魚すくいの『金魚』なら1匹に対して4ℓが目安です。
どんぶり金魚は・・・どんぶり器で飼育するため毎日の水換えを!
-
-
◆『メダカをもらったので、ビンで飼育したい』ご要望にお答えしました。
まずは、『入れ物』選びです。 なるべく大きな器を選ぶと良いです。 水量が多いほど、水は安定し病気などのアクシデントを予防できます。 気に入った器が小さなときは、 入れる魚の数を少なくしま ...
◆殺虫剤で魚も★になりますのでご注意を。
なるべく水槽の近くでは使わないように。
使っていて平気な人は何に気をつけているのでしょうか。
「むやみに使っては危険です!」
-
-
◆水槽のある部屋で『殺虫剤』はどう扱う??
水槽のある部屋でむやみに殺虫剤使っていませんか?害があることを知って使いましょう。 殺虫剤で魚やエビも死ぬ バルサンを焚きました 置き型蚊取り線香を使用中 もしもの時は水換え 殺虫剤でエ ...
◆夏場の時期の金魚やメダカ弱い?!
知っておくことで予防になります。
『塩』を使ってすぐに回復させてあげましょう。
-
-
新仔(しんこ)の季節がやって来た。赤ちゃんの世話には手がかかる?
野菜コーナーに季節を感じるように、アクアコーナーにも季節を感じる時があります。今年も新仔(しんこ)の時期がやってきました。 新仔(しんこ)は赤ちゃん 色変わりは体力をつかう 混泳には注意 ...
ご参考になれば幸いです。
ではでは(^^)