◆水質を向上させるなら、ろ過槽に酸素を送り込む。バクテリアでアクアリウムを上手に管理
水が白く濁る時はバクテリアを増やすと良い。水槽立ち上げから約1ヶ月経過し水質も落ち着いてきているが、もうちょっとな感じもする。やはり透明度が高い水槽は綺麗に見える。 水が白く濁る...
続きを読む2017年06月12日 | 【日常について】 |
水が白く濁る時はバクテリアを増やすと良い。水槽立ち上げから約1ヶ月経過し水質も落ち着いてきているが、もうちょっとな感じもする。やはり透明度が高い水槽は綺麗に見える。 水が白く濁る...
続きを読む2017年06月11日 | 【日常について】 |
冷房で店内の温度調整をする日が出てきた。問屋さんから送られてくる発泡スチロール箱の中には保冷剤が入るように。魚の管理面でも暑さを意識する季節です。 持ち帰るまでどれくらい? お店の人に相談してみる...
続きを読む2017年06月10日 | 【水草について】 |
ジャングル化しつつある水草水槽をトリミング&イメージチェンジします。前回は水草は引っこ抜いてはいけないという事を書きました。向かって右側で流木を組み上げているため高さがあります。左側を低くめにして、△...
続きを読む2017年06月09日 | 【日常について】 |
塩は『病院でやる点滴??』この回復力・・・ 以前、NHKだったか『どんぶり金魚』が取り上げられていました。...
続きを読む2017年06月08日 | 【その他について】 |
白点病は熱帯魚や金魚を飼育していると一番かかる病気です。情報も豊富になりましたが、生き物に絶対はありませんね。今回も移動が引き金だったのか、新しい水槽が原因だったのか…はたまた両方あったのか。気づいた...
続きを読む