◆【治療・病気】転覆病??消化不良で金魚が浮いてしまったら冷凍赤虫で治してみる。
以外と多い転覆病(てんぷくびょう) 金魚が浮いてしまって悩んでいる人は多いです。 「ピンポンパールがずーっと浮いてしまっている」 「コメットが時々浮かんで上手く泳げないが、しばらくすると元に戻る」...
続きを読む2017年06月28日 | 【日常について】 |
以外と多い転覆病(てんぷくびょう) 金魚が浮いてしまって悩んでいる人は多いです。 「ピンポンパールがずーっと浮いてしまっている」 「コメットが時々浮かんで上手く泳げないが、しばらくすると元に戻る」...
続きを読む2017年06月27日 | 【金魚について】 |
第二回目の研究会へ行ってきました。蘭鋳(らんちゅう)にとって絶好の研究会日和でした。雨が止み曇り気味の天候は最適の水温。一日外にいたため襟首が日焼けしてます。 新しい仲間が増える...
続きを読む2017年06月26日 | 【その他について】 |
手軽にコケ対策はできないだろうか?! 薬を入れたり、エビやオトシンクルスを投入するのは知っている・・・ では、水槽の外側はどうでしょうか。 照明にひと工夫して、コケの発生を予防します!...
続きを読む流木や石にウィローモスを活着させるのはアクアリウムの面白さの一つだと思います。植物も生き物ですから成長を感じる事ができます。 用意する道具は100円ショップで揃う 刻んで貼り付ける...
続きを読む2017年06月24日 | 【金魚について】 |
金魚は丈夫で幅広い温度に対応しています。季節が落ち着き、「ずーっと暑い」「ずーっと寒い」には強いのですが、急に暑い、急に寒いには敏感ですので意識しておくとアクシデントを防げます。日本の四季を感じて生き...
続きを読む