◆水槽の消毒やリセット方法。必要な時がきたら使いましょう。菌やミズミミズ、プラナリア、スネール(貝)などを駆除するには。
病気が出てしまい全滅なんてことがあると水槽ごと消毒という選択肢も。菌やミズミミズ、プラナリア、モノアラ貝などを駆除するには。 薬品系殺菌(やくひんけいさっきん) 熱湯殺菌(ねっとうさっきん)...
続きを読む2017年07月13日 | 【日常について】 |
病気が出てしまい全滅なんてことがあると水槽ごと消毒という選択肢も。菌やミズミミズ、プラナリア、モノアラ貝などを駆除するには。 薬品系殺菌(やくひんけいさっきん) 熱湯殺菌(ねっとうさっきん)...
続きを読む2017年07月12日 | 【熱帯魚について】 |
暑いですね。夜は店内の空調が止まり水温が上昇しています。管理は気が抜けないですね。入荷する個体は若い状態が多く図鑑でみる写真とは一味ちがいリアルです。 AP・カカトイデス・ダブルレッド...
続きを読む2017年07月11日 | 【日常について】 |
魚は環境が合わないと『痩せる』ことで私たちにサインを送っています。 水温で痩せる PH(ペーハー)で痩せる 病気で痩せる ケンカで痩せる 1、水温で痩せる...
続きを読む2017年07月10日 | 【金魚について】 |
あっという間にウイルス感染。入梅のこの時期は高温多湿になり、らんちうには辛い時期です。 攻めのエサやりで異変発生 浮く”らんちう” 相談できる人と適切な処置 エサはお休みします...
続きを読む2017年07月09日 | 【錦鯉について】 |
錦鯉の品種は多い。大別する方法も書籍やHPサイトごとで異なる。定番の3色(紅白・大正三色・昭和三色)の他、写り物、光り物、銀鱗タイプ、ドイツ系、変わり鯉、逸品鯉(いっぴんごい)などさまざまだ。今回も入...
続きを読む