◇『sakanaの日常』動きで分かれる淡水フグの好みタイプ
↑砂に潜るファハカ(フグ) どうもです! 淡水フグも多種を見かけやすくなりました。海水や汽水を準備せず、淡水で飼育できるフグはそこまで多くはありませんが、『待ち伏せ型』と『遊泳型』があげられます。...
続きを読む2019年01月13日 | 【日常について】 |
↑砂に潜るファハカ(フグ) どうもです! 淡水フグも多種を見かけやすくなりました。海水や汽水を準備せず、淡水で飼育できるフグはそこまで多くはありませんが、『待ち伏せ型』と『遊泳型』があげられます。...
続きを読む2019年01月12日 | 【日常について】 |
どうもです! レッドコウタイがやって来ました! いつか入れたいなぁ~と思いつつ、年明けにタイミングも良い感じです。...
続きを読む2019年01月12日 | 【日常について】 |
◆混泳にセオリーはあるが、絶対はありません。混泳で迷った時は、相談しましょう。 熱帯魚の混泳はセオリーがあります。 グッピーと一緒に飼える魚は・・・ ネオンテトラと一緒に飼える魚は・・・...
続きを読む2019年01月11日 | 【日常について】 |
どうもです! いつもですが、水槽のコケとの追いかけっこをしています。 あっちと取ったら、こっちが生えてるみたいなw そこで、効率の良い方法はないものかと日々考えます。 掃除の順番や道具も大事ですが、なにより『生やさない!』を求めます。 まずは、コケが生えづらい環境にする事です! ・照明の点灯時間を8時間以下にする ・生体、餌量を減らす ・水換えを増やす などは、さまざまな水槽に応用できる方法になります。...
続きを読む