ピンポンパールとパールスケールの違い。混泳がポイントに。

久々にパールスケールを仕入れました。いつもはピンポンパールの方が頭一つ抜けて人気なので、キャラクターが被るため(水槽の数には限りがある)ピンポン優先です。

しかし、『飼いやすさ』でいうとパールスケールの方がお勧めに。

「ピンポンとパールスケールは何が違うのか?」

というお話しです。

 

 

◆飼育環境の違いとは?

水質や水温、エサなど基本的には同じで構いません。

もし東南アジアの暖かい国から届いた個体であれば、ヒーターを導入すると元気になります。

 

夏場は良いのですが、冬場は死活問題に繋がるのでまるで熱帯魚のように飼育します。

外見では国内なのか、外国なのか分からないので、購入する際は聞いておくと安心です。

 

また国産のピンポンパールでも、寒くて代謝が落ちると元気を無くすのでヒーター飼育は侮れません。

さらに塩分濃度調整も積極的に行いましょう。

 

 

 

◆混泳に大きさ差?

ピンポンパールは他種との混泳が不向きです。

泳ぎが上手でないため、突かれた時に振り解いて逃げきれず、しだいに弱る傾向があります。

 

いっぽうパールスケールは琉金や出目金と同等の遊泳力があるため混泳可能です。

若干泳ぎが苦手そうな個体も見受けられますが、目安として混泳できる組み合わせです。

 

もちろん生き物ですので、実際の相性(雌雄問題)によりしつこく追い回される時には避難してあげましょう。

これはどの金魚にも言えるアクシデントの1つです。

 

 

 

 

◆やりがちな失敗とは

ピンポンもそうですが、パールスケールも水の汚れを嫌います。

普通の金魚より若干デリケートな傾向があるため、より注意して管理しています。

 

水換えをサボらない事と、バクテリアをしっかりと定着させた水槽を意識して作ります。

水温はヒーターを使用して26℃設定で、金魚の代謝が下がらない様に管理しておくと、病気にもなりづらく育てられます。

 

混泳は同種のみで、他種は混ぜていません。

5cmの大きさの個体に5リットルの水量が行き渡るくらいのゆとりがあると良いです。

 

どれかできるポイントをマネるだけでも、失敗は減ります。

ご参考までにどうぞ。

ではでは(^^)