◆金魚の種類のお話
金魚はとても種類が多いと思ったことはありませんか?
例えば、まったく違う金魚なのに同じ名称が入っていたり・・・
『キャリコ』ってどういう意味で付けられているの?
と思ったことはありませんでしょうか。
そんな種類とネーミングのちょっとしたお話しです。
◆金魚には基本的な4品種が存在します。
金魚はたくさんの種類がおりますが、土台とも言える基本的な品種が存在します。
その4種類が琉金、出目金、オランダ獅子頭、らんちゅうです。
この4種類がベースとなり、色の違いで品種が変わっていきます。
【色彩その1】素赤(すあか)=赤色
全身が赤色なのが特徴で、一番見かける色彩のため金魚と言えばこの色と想像する方が多いです。
基本的な色として取り扱われるため、素赤は品種ごとに『琉金』『オランダ獅子頭』『らんちゅう』とそのまま表記されます。ただし例外として黒色が定着している出目金は『赤出目金=あかでめきん』と呼ばれます。
【色彩その2】更紗(さらさ)=赤色+白色
次に同じように見かけるのが赤白模様の『更紗=さらさ』です。『更紗琉金』『更紗出目金』『更紗オランダ獅子頭』『更紗らんちゅう』となります。
2色のメリハリが美しく、模様のバリエーション豊富で人気の色彩です。
【色彩その3】キャリコ=赤色+白色+黒色+透明+鏡・・・呼び名が独特が多い
赤白黒色の3色に透明なウロコと鏡のように光を反射する5種類のパターンを持つ特徴を『キャリコ』と呼びます。
『キャリコ琉金』『キャリコ出目金』ここでの例外が『オランダ獅子頭』が『東錦』と呼ばれ、『らんちゅう』は『江戸錦=えどにしき』となります。
こちらも人気の色彩で希少価値も上がるため他色よりも若干高価になります。
【色彩その4】黒色・・・墨(すみ)と呼ばれることもある色彩
『黒色』も基本的な色彩の1つです。出目金の印象が強いですが『黒流金』『黒オランダ獅子頭』『黒らんちゅう』もおります。
ただ真っ黒い個体は意外と少なく、金色やフナっぽい色味の個体もよく見かけます。
混泳水槽でも映える色味なので見過ごせない存在です。
【色彩その4】白色・・・少々赤色は混ざる
『白琉金』『白出目金』『白オランダ獅子頭』『白らんちゅう』がおります。
ただ白色の金魚には少し赤色が混ざることは多く、それでも『白』と名がついて流通します。
このように金魚の体系に合わさる色彩によって名称が変化します。
このような法則を知ると逆に気に入っている体型から好みの色彩を探すという発想もできます。
生き物ですから探し出すとなかなか見つからないこともありますが、その工程も楽しめると最高です。
ではでは(^^)