◆ショートボディグリーンテラー Aequidens rivulatus 混泳や飼育方法の注意点。

本種はとても丈夫な魚種であり、古くから飼育されているグリーンテラーの改良品種です。

ショートボディや、バルーンタイプと呼ばれ、より顕著に寸胴なスタイルの個体はスーパーショートなどと区別されます。

流通量はそれなりにありますが、タイミングを逃すと近くのお店では見つかりません。

インターネットも合わせて利用すると、入手しやすいです。

 

 

◆可愛らしく強健種だが、混泳には気をつけたい

性質的には同じくらいの大きさの魚との混泳に向きます。

グッピーやネオンテトラのような小型の魚種は食べられてしまうので、一緒には飼えません。

現在は全長およそ6cmほどで、60×45×45水槽にて8cmほどの中型バルブやメチニスがおり、12cmほどのセベラムも混泳していてバランスが取れています。

わざと頭数を入れてたしょうの小競り合いで緩和させています。

これが2~3匹であると、上下の順位がはっきりとついてしまい、一番弱い個体から死亡してしまうケースは少なくありません。

ちょっとゴチャついてしいまっても、バランスが取れていると喧嘩で死んでしまう個体を少なくすることができます。

 

 

◆エサの配分も気にしておくと良い

この混泳水槽では、エサが少ないと全体へ行き渡りません。

餌は冷凍赤虫や人工フード(なんでもよく食べる)で、1日に1回を目安に時折おやつを与えています。

現状も体格的に一番小さなショートボティグリーンテラーなので、他の魚に競り負けることもあり、いつも豊富な量が食べられているわけではありません。

そのため、急激な巨大化もおこらず、ゆっくりと成長するため、可愛らしい姿をゆっくりと楽しむことができています。

写真の個体はまだ幼いですが、徐々に顔つきも大人びてきて、配色もより深みが増してくるの成長を感じます。

 

 

◆水質で気をつけるのは、水換えのサボり

本種はとても強健なので、特別なてを加えて水作りする必要もありません。

基本は弱酸性~弱アルカリ性の水質を好みますが、多少その範囲を超えても生きることができます。

だだし、多頭飼育している混泳水槽では、水質が強酸性へ傾いてしまうことがあります。

エサの与えすぎや、水換えのサボりすぎです。

さすがに強健な品種でも、強い酸性ではまの白濁や粘膜が剥がれてしまうなどの異変が現れますので、定期的な水換えや予防となるサンゴ砂や貝の殻などを利用すると良いでしょう。

 

何か混泳に足したいという方は、本種など候補に入るかもしれませんね!

ではでは(^^)