◆【メダカ品種図鑑】幹之メダカの仲間たち。人気の品種や選び方とは。
数多くの改良品種がうまれている幹之系のメダカたち。LED照明でも青さは引き立ちますが、屋外での飼育では、やはり一段と鮮やかな個体に仕上がります。
どちらでも飼育できるので、飼い分けても良いですね。
◆シルバー光メダカ
別名:銀河(ぎんが)
青メダカの光体形からより輝きが強まり、青色から銀色に変化したものです。
シンプルな容姿にポイントで入るオレンジの差し色が、本種のスッキリとしたキャラクターを形成しています。
購入の際は、ヒカリ体形特有の菱形の尾ビレの形が綺麗に整っているか、腰曲がりが酷くないかなどを見比べて良い個体を選びましょう。
◆幹之メダカ(みゆきめだか)
メダカブームの火付け役のような存在です。輝く青色の発色が特徴です。輝き具合によりグレード分けされており、はじめから高グレードを選ばなくとも十分な美しさを持ちます。
購入の際は、上から見る背部の輝きが強い個体が人気です。背中全体に広がっていると見応えがあります。そこばかり気にして、体形の崩れを見逃さないように横からも見ておきましょう。
より青光り際立つ『青幹之メダカ』もおります。
◆螺鈿光(らでんこう)
まず、「読めない…」というリアクションが多いメダカです。逆にインパクトがあり印象に残るのは狙いだったのかもしれません。
しかし、オリジナルは不透明な存在となってしまい、同様の表現をされた品種が流通している状態です。これもメダカの世界の1面かもしれません。
選び方として、幹之メダカ同様に背部の光り方と、体形の崩れを気にして選びます。本来の螺鈿光は半ダルマ体形とされていますので、寸詰まりしている個体を選ぶのも好みで良いですね。
◆幹之ロングフィン
ヒレ長やスワローとは異なる品種です。オスだけに見られ普通の幹之メダカとは区別されます。
流通量は多くはなく、選ぶ機会があればなるべくヒレの伸長が見られる個体を選びましょう。
◆透明鱗幹之(とうめいりんみゆき)
見た目の人気というよりも、交配においてキーとなる存在です。新しいメダカを作りたいと思う方は要チェックの品種です。
流通量は多くなく、体型の整った個体を選ぶと良いでしょう。
更に詳細を知りたい方は、こちらの書籍があります。品種について詳細が書かれています。どんどんと新し品種が出現しており、古く感じるかもしれませんが、土台となる1冊です。
メダカ品種図鑑 ピーシーズ