◆アルコケントルス・サジカを飼育するには。幼い個体を手に入れたら。

丈夫な小~中型シクリッドです。幼いうちは地味ですが成長するにつれて青色を基調とした綺麗な魚になります。

本種は、多少の気の強さも持ち合わせます。上手く組み合わせれば混泳も楽しめるのですが、はじめての飼育ならば単独飼育や同種での混泳の方が簡単です。

慣れているアクアリストならば、中型魚の混泳の候補に挙げられる存在です。本種は10cmほどになりますが、相手が自分より大きくても、気負いせずに餌を食べに来ますし、タフな魚なので簡単には負けません。ただし、食べられてしまうほどの大型魚とは向きません。

◆水質の適応力は高い

小型のシクリッドとして紹介されますが、アピストグラマのように神経質な魚ではありません。

弱酸性~中性を好みますが、水質への順応力も高い魚です。ソイルやマジックリーフ、ピートモスだと難しい調整などは不要なほど丈夫です。とはいえ、幼い個体は親よりも体力がありません。水槽に入れる時の水合わせはしっかり行いましょう。

ちょっと小慣れた混泳水槽へ入れた後に、目が白く濁ったり、身体の艶が無くなるのはPHが異常に下がってしまった可能性があります。過密水槽や古い水で起こるので、気が付いたら水換えを行いましょう。

 

◆エサはなんでもよく食べるタイプです。

人工飼料をはじめ、冷凍赤虫や乾燥クリル(エビ)など、なんでもよく食べます。魚の身体や口の大きさに合わせて粒の大きさを合わせます。ペラペラのフレークタイプも食べますが、成長に合わせて粒や冷凍赤虫を与えるのがお勧めです。

エビの仲間や口に入る小魚も食べてしまうので、混泳には避けましょう。幼い個体は親よりも体力的に劣ります。しっかり育てる事で強く丈夫な魚になります。

 

◆混泳の組み合わせは?

サジカは、10cmほどになるシクリッドです。小型熱帯魚との相性はあまり良くないイメージを持ちましょう。

例えば優秀な協調性をもつコリドラスは、後々イジメられる危険があり、お勧めしません。同様にネオンテトラやグッピーなども避けておくと無難です。本種同士の混泳や、同等の大きさになる熱帯魚から検討しましょう。

シクリッドの仲間はテリトリー意識を持ち、気も強い面があります。互いに無関心な混泳が理想ですが、小競り合いもありつつ、パワーバランスが整えば混泳出来ます。

 

 

本種は、有名で誰もが知ってる魚ではありません。グッピーやアロワナなど有名な熱帯魚を知り、アクアリウムの経験を積んでいくと、お店やインターネットなどで知る存在です。

また、いつでも手に入るという魚でもないので、機会があれば検討してみてはいかがでしょうか。

ではでは^_^