◆アルビノチンホイルバルブの体表出血・・・何故??
混泳水槽では、さまざまなトラブルが起こります。
今回は中型バルブに出血のような症状が現れてしまいました。
原因は水質なのか混泳なのか。
探りながら、なるべく早く治療してあげました。
◆原因は水質悪化ではなかった。
このように、身体に出欠が見られて怪しいのは『水質』です。
とくに大食漢の魚を飼育していると起こるのが、PH(ペーパー)の急降下です。
よくアロワナを飼育されてる方は、ご存知かもしれませんね。
急いで、2/3水換えを行いましたが…僅かに回復したように見えても、2日後には悪化してしまいました。
どうやら違うようです。
◆犯人はあの魚だった
水質と同時に、『混泳』にも目を向けました。
まさかとは思いましたが、身体の表面を舐めてしまうのは、プレコです。
泳ぎの早いチンホイルバルブですが、夜な夜な齧られてしまったのかもしれません。
そこで、現行犯ではありませんが、移動してみたらビンゴ!
みるみるバルブの赤みが引いていきました。
◆治療は隔離して安静に。
そのまま放置でも回復してしまう事が多いのですが、移動して安静に治療する事にしました。
本来は、身体を包む粘膜で魚は健康が保たれています。
それが剥がされてしまうと、病気のリスクが高まってしまうんですね。
水槽へ移動し、0.3%の塩分濃度調整を行うと、3日後には赤い出血は完全に引きました。
無事にワタカビ病などにかかる事もなく済んで良かったです。
プレコを飼育されてる方は、ご注意を!
ではではϵ( ‘Θ’ )϶