◆国産 虎出目金(こくさん とら でめきん)薩摩養魚場
赤色×黒色のデメキンです。
別名レッサーパンダ出目金とも呼ばれています。
人気の白黒パンダ出目金に寄せた感がありますが、まずは知ってもらえることが大切ですね。
一緒に飼ったら目を惹く水槽になりますね。
◆『飼育』で気にするポイントとは
基本は普通の金魚の飼育に準じます。
エサには慣れやすく、どこでも購入できる『金魚のエサ』で大丈夫です。
沈下性(沈むエサ)が食べやすそうですが、浮いていても食べちゃいます。
(写真1枚目の時は”咲ひかり育成用”を与えています。)
水質の順応性も高く特別な水質調整を行なう必要はありません。
「カルキ抜き」と「塩分調整」は抑えておきましょう。
水温も日本の気候に対応しますが、急な温度変化や、夏場の猛暑は熱くなりすぎるので対処しましょう。
白点病の原因となります。
◆『混泳』について
琉金・オランダ獅子頭・らんちゅうといった丸型金魚との混泳がお勧めです。
なるべく大きさは近しい個体を選び、水槽にゆとりを持って混泳させると良いでしょう。
『蝶尾』の色違いで揃えるなどしても綺麗でしょう。
相性が悪いのは金魚すくいの金魚(和金=小赤)やコメットなどフナ型金魚です。
蝶尾は、つつかれた時に逃げるのが遅く弱ってしまいやすため、
まったくダメということではありませんが、お勧めもしません。
◆『流通』『価格帯』について
流通は【普通~少ない】様子で、いつでも手に入る品種ではありません。
1~2ヶ月見かけないことが普通で、3~4ヶ月経過する頃には出てきます。
「タイミングが合えば!」という感覚でお店や通販を覗いていれば、目にする品種になります。
価格帯の目安ですが、
SMサイズで『~¥1500円』、Mサイズで『~3000円』
ほどになります。
◆通販での注意点
楽天市場などのショップは、評価がされているので悪い個体は基本的に出してきません。
個人の通販ショップの場合は、何度も利用して信頼していれば良いですが、初見のお店の場合は、不安もあります。
細かな部分が気になる方は、直接見て選ぶに越したことはありませんね。
出目金の体型は、『身体の長さ』や『尾の形』の他に、『目の形』に注意して選ぶと良いでしょう。
出目具合は個体差があり、さらに左右で眼の大きさが違う個体もいます。
◆個体差が激しかった時の『更紗出目金』のブログ
[st-card id=3823]
◆間違いやすい品種とは?
「見間違い」「勘違い」で多いのが、尾びれの”長さ”大きさ”です。
普通の尾ひれの他に・・・
・大きく広がるのが『蝶尾(ちょうび)』
・短い『S・T(ショートテール)』
がいます。
イメージがかなり変わるので、好みを選ぶと良いでしょう。
※『虎出目金』の場合は入手難易度と、価格帯がグーっと上がってしまいます。
↑黒蝶尾(くろちょうび)
上見した時の尾びれシルエットがクロアゲハ蝶のようです。
↑出目金ミックスST(ショートテール)
丸みが強い体型が強調されてマスコット性が上がっていますね。
◆気になる配色が薄くなる問題
虎柄を飼育していると、黒色が抜けてしまうという事が起こります。
金魚という魚は、フナからの突然変異が発生とで、色が変わってしまうというのはよくある話です。
日光にあたっている個体の方が、日焼けの影響か黒が持ちやすく、室内飼育でも強い照明(メタハラ)などの方が黒が抜けづらい傾向があります。
青水も良いという話もありますが、青水も日光を当てて作るので、このあたりがポイントのようです。
魚も日焼けするとうお話ですね。
※色が抜けない保証はございません。
飼育の腕が鳴るという方もおられるのでは?
ではでは(^^)
◆個体差が激しかった時の『更紗出目金』のブログ
[st-card id=3823]
◆頂点花房(ちょうてんはなふさ)という珍金魚
[st-card id=8014]