台風が来た時に、一番に意識することは『停電』

電気を必須とするアクアリウムにおいて、停電は想定しておくとよいでしょう。

器材系のトラブルが起こりやすいです。

いざとゆうときに、何をどうして良いのかわからないよりは、多少なりに情報を頭の隅に入れておくと助かります。

 

短時間でも、停電が起こったときにはアクシデントの引き金になります。

『いつもと違う事があったら、何か起こると思っておく。』

数々の失敗をしてきた、私の持論です。

 

 

短時間でも停電が起きたら、ここを気をつける!

『エアーポンプからの逆流』に注意しましょう。

普段ブクブクと絶えず空気を送るポンプは、停電すると水がゆっくり逆流を始めます。

防ぐ方法としては、ポンプ本体を水面よりも高い位置に設置することです。

もしくは、『逆流防止弁』を付けることで安心です。

 

※生体の数が多く、酸欠が心配な方は『酸素タブレット』や『乾電池式エアーポンプ』を購入しておくと良いでしょう。

 

 

停電復旧後は、改めて器材の動作を確認する。

停電が回復した後には、1度正常に器材が動いているか確認しましょう。

とくに、

・フィルターはエアーを噛んでしまったりして復旧後も止まっている可能性があります。

・ヒーターもしっかり保温してくれているのか。

・エアーはしっかり出ているのか。

 

 

◆停電で衝突する魚

希にですが、突然の出来事にパニックになって暴れてしまう魚もいます。

様子も見てあげましょう。

中型・大型魚に多いのですが、水槽にぶつかると脳震盪のような状態を起こします。

ひっくりがえっている魚は放っておくと死んでしまいます。

エラに水流を当てると復活する可能性があります。

手で仰いでやったり、ゆりかごしたり。

フィルターが動いていれば、出水口に魚の口を向けてガンガン水流をあててあげましょう。

 

 

実は・・・数日後まで意識しておくとさらに良い。

停電中に水温が下がっていたのであれば、白点病に注意して観察しておくと良いでしょう。

2~3日中に発病する可能性が高いです。

魚の鰭(ひれ)に現れると目立ちますから、普段よりもちょっと意識して観察してみると良いです。

早期発見して処置をしてしまえば怖い病気ではありません。

「いつもと違うことが起こったら、何かアクシデントが起こりやすくなっています」

 

しゃべれない魚を守ってあげましょう。

ではでは(^^)