◆アクアリウムでは名脇役として『貝』の存在
コケを食べて減らしてくれたり、残り餌を食べて掃除してくれたりと黒子的に水槽環境を整えてくれます。
地味で働き者だが、厄介な事もある?
モノアラ貝
水槽内に何処からともなく現れる。多少の掃除能力はあるが、増え過ぎると嫌がられる存在。フグの餌として重宝する。
(画像クリックすると生体の詳細が分かります)
貝ハンター。
モノアラ貝駆除の使命が多いが他の”貝”も食べてしまうので注意する。
意外と綺麗です。
他の貝と比べてコケ取り能力が高く値段も手頃。
フネアマ貝
コケ取り能力は高いが、産み付ける卵が欠点です。
貝自体が強力にくっつくため、剥がす時には優しく。
タニシ
田んぼに行けば手に入るが、そんな場所も減ってしまった。
昔ながらの金魚の相棒。
食欲旺盛、インパクトあり。
ジャンボタニシとは別種です。
大きなビンに本種と水草だけでも有り。
レッドタイヤトラックスネール
子美しい貝。地味目だがよく見ると綺麗で名脇役か。
ヘアースネール
毛?!らしき物を着飾ったオシャレな貝。じわじわくる。
◆貝は調子が良いか悪いか分かりづらい
止まって休んでいるだけなのか、瀕死なのか一緒に見える。
そのため壁を登ってたり元気に歩き回っている個体を購入時には選びたいですね。
ひっくり返ったままだと弱る事があります。
起き上がろうとした時に魚に興味を持たれて突かれてしまうからです。
嫌な予感がしたらなおしてあげましょう。
貝を食べる魚に注意
金魚もしつこく突いて食べようとするし、他にも錦鯉、フグ、肺魚は貝が好きです。
一緒の水槽には入れないようにしましょう。
貝のエサは??
貝は、水槽内のコケや魚の残り餌を食べています。
餌が多すぎると、モノアラガイを増やすきっかけになってしまうので注意しましょう。
しっかり貝に餌を与えたい時は、
ヒカリのプレコフードを落としておくと食べている姿を確認しやすいです。
注意するのは★になった直後
貝は死んでしまうと激しく水を汚します。
とくにオオタニシは容量的にかなりの破壊力で手に付いた匂いはなかなか取れない。
また強引に剥がそうとすると、ダメージを与えて弱らしてしまいます。
左右に優しくねじると、自ら剥がれやすいですね。
ではでは(^^)
◆メダカがタニシに殺される??↓
[st-card id=7422]
◆気になる『淡水シジミ』と『メダカ』の相性はコチラ↓
[st-card id=4238]