初心者は金魚水槽を年末に向けて大掃除した方が良いのか?

汚れていなければ、水槽の丸洗いはしない方が良いです。砂利やフィルター、水槽を丸洗いするとバクテリアが洗い流されて水質が不安定になってしまいます。また一気に洗おうとすると時間もかかり雑になってしまうこともあります。無理せずに分散して洗うのも良いでしょう。

水槽面など触るとヌルヌルしているのもバクテリアちゃんです。年末へ向けて綺麗な水槽にしたい場合には、分散して洗っていくのも良いです。

『フィルターを洗う日』

『砂利を洗う日』

『水槽を洗う日』

と言った具合です。

『フィルターを洗う日』

フィルターで最もバクテリアが付いているのは濾過材です。水質濾過の心臓部分にもなりますので、交換した後はバクテリアが減っていますので、エサの与えすぎに注意しましょう。

またパーツの隅々まで洗っていると汚れが詰まっていたりします。吸い込み口やインペラーと呼ばれる水を動かす歯車など気にして洗います。

洗った後はコンセントを忘れずに指しましょう。そして水の出る流量を確認しておくと今後のフィルター清掃のタイミングも掴みやすくなります。

 

 

『砂利を洗う日』

砂利の中にもバクテリアが住み着きます。同時に残りエサや排泄物なとも沈澱しているので、やはり洗う必要が出てきます。

洗う前に飼育水と生体を別の容器に移します。砂利は水槽内で洗っても良いですが、慣れていない方は小さな桶などに移して、お米を研ぐように何度か洗うと綺麗になります。

寒い日に砂利を洗うと、砂利自体がとても冷えてしまい、飼育水と生体を戻した時に水温が下がることがあります。危なそうな時はお湯を使い調整しましょう。

 

 

『水槽を洗う日』

水槽の面にもバクテリアが住み着きますが、いつものお掃除と言った所です。汚れを落として1/32/3ほどの換水を行います。

四隅にコケなどが発生すると気になりますが、あまり力を込めてゴシゴシすると接着部位を痛めるので気をつけます。硬くしつこいスポットコケはメラミン系のスポンジやカッターの刃を使うと良く取れますが怪我をしないように注意しましょう。

慣れてきたら自分の掃除の仕方も出来てくるものです。水温変化に気を配り、バクテリアの重要性を知っていれば、大きなトラブルにはならないでしょう。

ではでは(^^)