※写真は近所の風景で、魚関係ないんですがこんな感じです。
どうもです!
数日の気温低下のせいで、体調を崩す魚たちがアチラコチラで出てきています。
「魚の様子がおかしい・・・」と何件か相談されました。
やはり白点病が多いですね。
あとは、
「地面でじっとしている。」
「尾腐れ病」
の金魚もいました。
病気を上手くなおす共通のコツは、早期発見、早期治療です。
しっかり塩も使って、早めに動いた方は、回復もしやすいですね。
よく相談されるのですが、『ヒーターを早く外したい』という方って多いんです。
水槽の場所であったり、エアコンをよく使う部屋だったりと環境もさまざまなのですが、
ウチは年中付けているので、今回も回避できました。
1度なり、痛い経験をすると付けるようになりますw
なにも起こらないと『大丈夫だ!』ってなり完結してしまいます。
まだまだヒーター付けておいた方が良いですよ。
そこまで邪魔でもないし・・・
節電よりも薬代の方が高くんじゃないかと思っています。
それでは、今日もお疲れ様でした(^^)
-
-
◇『sakanaの日常』 まぁ間違いもある。
どうもです! 土曜日は入荷日です。 午前中から賑わっています。 水合わせ、お値段書き、魚の移動etc・・・ ふと気がつきました。 「アレ??錦鯉で頼んだはずのヤツがいない・・・」 そして、 「アレ、な ...
-
-
◇『sakanaの日常』うちのサポートメンバー。
どうもです! コケ除去してもらってます。 やはり専門家には敵いませんね。 サポート(支えること)というよりも、ヘルプ(助ける)されてますw このアヌビアス・ナナ付き流木を入れたとたんに集 ...