◆ハイドロシナスガー(ラテリストリガ種)入荷で『Boulengerlla属』コンプリート近し!!

身の周りで割と人気急上昇のハイドロシナスガーの仲間が新たに加わりました。最近では見る機会の少なくなっている、流通名ハイドロシナスガーこと(Boulengerlla lateristriga=ボウレンゲリア ラテリストリガ)です。

 

◆ちょっとややこしいので整理します

ショップでハイドロシナスガーと名のつく熱帯魚は、世界共通の分類上『ボウレンゲリア』と名前に付けられ5種類に整理されています。

Boulengerlla  cuvifri(キュビエリ)

流通名→ビクーダパイクカラシン

Boulengerlla  lateristriga(ラテリストリガ)

流通名→ハイドロシナスガー

Boulengerlla  lucius(ルシウス)

流通名→ルシウス・ハイドロシナスガー

Boulengerlla  maculata(マクラータ)

流通名→マーブル・ハイドロシナスガー

Boulengerlla  xyrekes(キレケス)

流通名→レオパード・ハイドロシナスガー

 

『ボウレンゲリア』は私たちの苗字の様な存在であり、近縁種が5種ほど確認されているよ!っと言った感じです。

とても似ている事もあり、現地で収集されてからお店で並ぶ間で種の混同が見られる事もあります。

 

↑スイッチが入ると暴れ狂います・・・

 

 

◆大きさ順で並べててみると

ビクーダパイクカラシン最大88cm

ルシウス・ハイドロシナスガー最大42cm

レオパード・ハイドロシナスガー最大38cm

マーブル・ハイドロシナスガー最大31cm

ハイドロシナスガー(ラテリストリガ)最大25cm

ベアニ、ベアニspは不明。

となります。(フィッシュベース参照)

↑手前はレオパード・ハイドロシナスです。

やはりこの手の中型から大型の魚を飼育する時には、その全長がどれほどになるのかは大きなポイントとなります。混泳の相性しかり、飼育環境しかりでです。

最大サイズとはあくまで目安であり、自然下での採集個体を計測した物がおおむね記載されており、基本的に水槽飼育下ではそこまで大きくは育ちません。

とはいえ、ビクーダパイクカラシンは頭一つ抜けて大型化しますので心得ておきましょう。

ルシウス、レオパード、マーブルは30cm40cmが目安となり、ハイドロシナスガー(ラテリストリガ)がより小さくおさまる体格差となっています。

なんで人は揃えたくなるんでしょうかね。

ではでは(^^)

 

◆ハイドロシナスガー・ルシウスの飼育管理レポート。エサを食べない時、混泳の組み合わせや通販含めた流通具合とは。

◆ハイドロシナスガー・ベアニ新入荷!注目の上層を泳ぐ中型の熱帯魚とは。マーブルやルシウスとも異なる特徴。

◆マーブルハイドロシナスガー Boulengerella maculata 販売は多くはないが飼育しやすく混泳も可能!上層を好む性質。

◆ガーみたいな魚いませんか??ニードルガー、ブラントノーズガー、デルモゲニー、パンチャックス紹介!

◆ハイドロシナスガー・ベアニSP現る!マーブルとベアニの特徴を持つ気になる存在。通販での流通販売や飼育管理と混泳レポート

■ガーの代わりはブラントノーズガー?!ポリプテルスやシルバーアロワナとの混泳は?ニードルガーとの違い。

◆マーブルハイドロシナスガー Boulengerella maculata 販売は多くはないが飼育しやすく混泳も可能!上層を好む性質。

◆レオパード・ハイドロシナスガー飼育レポート!上層の中型魚の混泳に向きます。