もうヒーター入れましょう!速く設置するには理由がある
夏場はヒーターを外していた方も多くいます。
そうするといつ戻してよいかも迷いどころです。
お住まいの地域で気温がことなりますが、熱帯魚が死んでしまうほど寒い地域はまだ少ないです。
しかし、今の時期に気をつけるのは『上下の温度差』です!
この時期に注意するのは最低温度ではなく『上下の温度差』です。
魚にとって、『1℃の変化』は『8~10℃の変化』に相当し負担をかけます。
日頃、水換えや購入時に『温度合わせ』をするのはこのためです。
気温が23℃では、熱帯魚にとって低いですが、まだ多くの熱帯魚が耐えられます。
耐えられるのですが・・・
すでに病気のリスクが上がってきているということです。
上手な管理とは、
『病気を上手く治療する』ことではなくて、
『病気にしない管理』をすることです。
ヒーターの戻し始めは故障に注意する。
しばらく使っていなかった機械製品を、久しぶりに動かすと故障していることがあります。
そのため、設置したあとはしっかり動いているか注意すると良いでしょう。
1時間後に水温をチェックすると、異常があるときは出ます。
「水温が全然上がっていない」
「水温が上がりすぎている」
トラブルが起きやすいタイミングです。
そういった意味でも、ギリギリに設置するのではなく、余裕をもって設置しておくことで寒さから熱帯魚を守ることができます。
◆「水温が全然上がっていない」
・水温計の故障
・水流がヒーターに当たっていないと、水槽全体が温まらない
・コンセントの確認
◆「水温が上がりすぎている」
・水温計の故障
・サーモスタットの水温設定がズレている
※上記確認をおこない原因不明だあれば、本当に故障の可能性が高いです。
ヒーターの選び方
夏からアクアリウムを始める方は多く、はじめての冬を迎えるケースも多いです。
まずは、水槽が何リットルの水量かを把握して必要なパワーの物を探しましょう。
実はヒーターは『+10℃上げる』というのが能力になります。
水槽が玄関など『冷える場所』に置いてあるという方は、ワンサイズ大きいパワーを選びます。
ヒーターには2年保証が存在する!使わなくちゃ損?!
GEXさんがヒーターに2年保証を始めました。
完全国内生産に切り替えたので、相当自信を持っています。
2年保証を利用するためには会員登録が必要なためお忘れなく!
快適なアクアライフを準備しましょう
ではでは(^^)
◆GEXの2年保証をやってみた!
![]()
◆【写真で説明】GEXヒーター2年保証に登録する!~前編~まずは簡単に会員登録する
◆2年間保証を利用するためには、 まず、GEX CLUBに登録が必要です。 (無料の会員登録です。) 犬猫用品も取り扱っているのですね。 GEX会員登録が必要です。 https://ww ...
◆使っているヒーターは??GEX登録後編はコチラ
![]()
◆【写真で説明】GEXヒーター2年保証に登録する!~後編~いざ!商品登録
必要なもの ・購入レシート ・購入商品 ※商品を特定するのに、『JANコード』(じゃんこーど)は便利です。 下記にてご説明あります。 ↑説明書と共に、登録用紙も入っています。 ※ハガキでも登録ができま ...
◆GEXさん公式サイトはコチラ↓
◆ヒーターまとめ記事はこちらです。
![]()
◆観賞魚飼育管理士が、熱帯魚ヒーターサーモスタットのトラブル・問題の解決方法まとめ。
ヒーター記事まとめ これからの時期、ご質問がとても増えてくるので、過去記事をまとめました。 簡単に使える器具ですが、とても優秀な機械だなと思います。 日本の技術力はすごい! ◆基本は3タ ...